瀬戸大橋が、一番綺麗に見える山として有名な、青ノ山に行ってみた。 どちらの方向からも登れるらしいが、今回は郷照寺に車を停めて宇多津方面から登ることにした。 青ノ山北側展望台から見た瀬戸大橋と瀬戸内海の島々。 鷲羽山もはっきり見える。 |
|||
|
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
78番郷照寺 行基が開創 一遍上人が時宗に改派 | 境内からは瀬戸内海がよく見える | お寺から右折して青ノ山を東側に巻くように行く。 四国の道を丸亀城方向へ |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
あちこちに四国の道の道標がある。 すぐ近くに青ノ山への車道に登る道がある はずだが見つからない。 |
青ノ山トンネル下の車道に行き着く。車道を 潜ると法然上人の杖堀の井戸という旧跡がある。 |
青ノ山トンネル手前を右にはいると頂上 への車道がある。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
すぐに左に創造の森への看板がある。 ここから頂上への登山道がある。 |
登山道を行かずに車道歩きをして約1kmで 遊歩道の案内看板がある。 |
看板を左に行くと駐車場。創造の森から来た道も ここに着く。正面が遊歩道出発点。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
快適な遊歩道をジグザグに20分ほど歩く。 | 北の広場の展望台が見えてくる。 | 北展望台前の備讃瀬戸の眺望図 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
すぐ下にレーダー塔がある。 | 頂上広場はフラットでとても広い。アスレティックの遊具もある。 | 広場中央の石積の中に三角点がある。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
古墳時代後期の古墳がある。一号古墳 | 北の展望台からは瀬戸大橋がとても綺麗に見える。 | ゴールドタワーの向こうにちっちゃな上真島。 その向こうに広島が見える。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
正面には牛島、その向こうに本島が見える。 宇多津の街もいつの間にか立派な街になっている。 | 東南の方向には角山、常山、郷師山。 そしてその向こうには金山、城山が見える。 手前の池は、鎌田池 |
南には讃岐富士、そして猫山、城山その向こうに 大川山。猫山の麓にはレオマのホテルもよく見える。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
景色を十分楽しんで下山する。途中の創造の森の 展望台からは大麻山の姿が綺麗に見える。 |
創造の森から見た青ノ山 | 車道を元来た方向に少し戻るとこの看板から左へ 下る道がある。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
舗装された葛折りの道を下ると青ノ山山頂への 看板がある。・ |
少し下ると円通寺の前に出る。 | 朝通って見落とした曲がり角。郷照寺から行って花屋の向こうを右折する。茶色の壁の家が目印。案内板は全くない。ここを右折してすぐに滑り台のある公民館を左折すると円通寺。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
この交差点を右に行くと郷照寺。古いアーケード 通りから見ている。 |
地蔵さん。この前のお菓子屋の草餅は有名。 朝予約しておかないと帰りには売り切れている。 |
||
瀬戸大橋と備讃瀬戸の絶景を楽しむ事が出来た山歩きであった。 この山は地元では、人気のある山らしく、多くの登山者に会うことが出来た。 車道もあるが、遊歩道も整備されていて、気持ちの良い山歩きを楽しめる。 |
|||
里山情報メニューへ![]() |