- 桜咲き誇る あづり越 -
家内は、昨日の山なみウォークから帰ってきて、37.8度の熱を出して薬を飲んで直ぐに就寝していた。
今日は何処へも行かないだろうと朝ゆっくりしていた。
所が熱が下がったから、あづり越の桜を見に行こうと言い出した。
今日は晴れの予報だが、空気は不安定だとの事。
10時過ぎから文化の森に出かける。
 
図書館に本を返してから出発。
文書館裏のカエデに若葉が出ていた。
 
遊歩道脇には、ピンクのサトザクラが大きな花を咲かせている。
 
コブシの花も咲いて春爛漫。
 
シャクナゲも多くの花を咲かせている。
 
今日は、先日買ったクレーターメッシュの半そでシャツを、インナーの下に着て来た。
肌に直接触れるように着ることに依って、その上に着るシャツなどの「吸汗・速乾・調温」機能を最大化するとの事。
明現神社まで来ると、もう汗が噴き出してくる。
 
稜線に乗ると冷たい風が吹いている。
何時もなら汗冷えで寒く感じるが、高機能シャツのおかげか冷えを感じない。
 
それにしても風が強い。
 
あづり越え手前のピークに着く。
今日は誰ともすれ違わない。
 
急坂には、キランソウやタチツボスミレが沢山咲いている。
 
ヤマザクラの古木はもう花が散っている。
 
リョウブに可愛い若葉が出てきていた。
 
植物園に近づくと、ソメイヨシノが奇麗に咲いている。
 
曇ってきて、風に舞った小雨が顔に当たるようになった。
谷筋まで行かずに植物園に向かう。
池の向こうの辻岡さんちの枝垂れ桜が、見事に咲いている。
 
蜂須賀桜は花が散って緑の若葉が色濃くなってきている。
陽光桜も殆ど散ってしまっている。
 
コナラに長く垂れ下がった雄花が咲いている。
 
マツバウンランが沢山咲いて風に揺れている。
アオモジの花は終盤で葉が出てきている。

遠くに辻岡さんちの枝垂れ桜が、奇麗に見えているので寄ってみる。
 
個人の家の桜としてはすごい。
ちょうど満開。
 
ご自宅の上の斜面にも桜が満開。
 
植物園まで帰って、広場で昼食にしようと思ったが風が強く寒い。
上の東屋まで行けば風が弱いかと、アジサイの階段を登って行く。
 
阿波雅などの桜が満開。
しかし、いよいよ風が強く寒くなってくる。
 
ミツバツツジやタツナミソウが咲いている。
 
花芯が赤い桜は陽光桜。
突然雨が降ってきた。
トイレ前の東屋に逃げ込んで昼食にする。
雨が降りこんでくるので合羽を着こむ。
 
食事を終わっても雨がやまないので、合羽を着たまま出発。
真っ赤なツツジと満開のソメイヨシノ。
 
急に雨が止んで、暖かい日が差してきた。
吹く風も暖かい。
満開のハルジオンとアケビの花。
 
今日も、北九州行きのフェリー道後が停泊している。
 
クサノオウとムラサキケマンの群生。
 
あづり越えの急坂を、ヨイショヨイショと登り切って一息入れる。
 
稜線のヤマザクラは日当たりが良い所為か、花がすべて散っている。
シハイスミレが咲き誇っている。
 
山の神に挨拶してから広場へと降りる。
桜が咲き誇っている。
 
満開の桜を見ながら、ベンチでコーヒータイム。
 
突然目の前で撮影が始まった。
前撮りだろうか。
幸せそうにポーズをとっていた。
春だなあ。
 
濃いピンクのサトザクラも満開。

桜を楽しみながら遊歩道を歩く。

淡く霞んで見えるヤマザクラも良い雰囲気だ。
 
丁度見頃のヤマザクラを見ながら駐車場へ。
また雨が降ってきた。
風も強くなり大粒の雨が地面を叩く。
急いで車に逃げ込む。
不安定な天気だなあ。
4日には姫路城に桜を見に行く予定だが、天気が良ければよいのだけれど。
里山倶楽部四国
ホームページにも是非お立ち寄りください
|