- まるで春 ポカポカ陽気のあづり越え ―
朝方まで雨が降っていたが、朝起きると日が差している。
家内が中津峰山に行きたいと言う。
早々に朝食を済ませ出掛けるが、植物園の蜂須賀桜が気になる。
引き返して文化の森へ。
 
文書館から出発するが、木々にはまだ雨粒が付いている。
 
マンサクが咲き始めている。
 
タチツボスミレが増えていて、シャクナゲの蕾が大きくなっている。
 
眉山がクッキリと見えている。
今日は黄砂が飛んでいないようだ。
 
濡れた山道を登って行く。
今日は時間が早いせいか誰ともすれ違わない。
 
明現神社にお参り。
来週は、持病の定期検査と精密検査が3件もある。
無事に何事もありませんように。
ヤブツバキが沢山落花している。

昨夜の雨で散ったのか。
ヤブツバキの落花が綺麗だ。
 
蜘蛛の巣に朝日があたっている。
 
三角点を過ぎてピークへ。
 
ヤブツバキが綺麗に咲いている。
 
今日はとても暖かい。
まるで春の気温。
 
コナラの芽吹きはまだ先だなあ。
 
良い香りがすると思ったらヒサカキの蕾が膨らんでいる。
 
三角点と剣山遥拝所の鳥居。
 
沢筋まで降りていく。
アオモジの蕾はまだ固い。
 
アセビが先週より沢山咲いている。
 
中津峰山は雲の中。
 
ハコベやオオイヌノフグリが咲き始めている。
 
経塚古墳に向かう。
 
クチナシの実が干からびている。
 
遊園地が見えるベンチで昼食。

ユズリハの新芽が出始めている。
 
寒緋桜は6部咲きくらい。
寒桜の蕾はまだ固い。
 
?の実
 
ホトケノザは可愛い。

ハクモクレンの蕾が膨らんできた。
 

帰りは紫陽花小道の階段を上らずに車道の蜂須賀桜を楽しむ。
 
蜂須賀桜が先週より沢山咲いている。
3部咲き位かな。
 
咲き始めの蜂須賀桜は特に愛らしい。
 
蜂須賀桜の並木道を登って行く。
 
つい何時までも見惚れてしまう。

この週末くらいからが見頃かな。
 
暑いと思ったら、なんと気温が25度にもなっている。
日が当たっているとしても随分と高い。
農道を引き返す。
先週はこの分岐を左へと進んでしまった。
何回も通っている道なのにボヤッとしていたのだろう。
 
引き返していると何時もの女性とすれ違った。
 
文化の森の広場では梅が満開。
 
紅梅はもう盛りが過ぎているが、白梅は綺麗だ。
 
シナマンサクも満開。
 
マンサクも花の盛り。
 
ベニバナマンサクにジョウビタキがやってきた。
今日は祖谷でも20度位あったそうだ。
なにか気候が変だが確実に春が近づいているのを感じる。


総歩行距離 10.6km
累計標高差 ±712m
総行動時間 6時間11分
里山倶楽部四国
ホームページにも是非お立ち寄りください
|