- 蜂須賀桜満開 徳島市植物園 ―
植物園で咲き始めの蜂須賀桜を見てからアッという間に10日が過ぎた。
もう満開になっているだろうと文化の森に出かける。
 
文書館裏のマンサクは満開。
 
登山口にはヤブツバキが花の盛り。
 
タチツボスミレは随分と増えてきた。
ヒイラギナンテンはまだ蕾が多い。
 
縦走路に入ると風が強い。
轟々と唸っている。
 
男性二人がアッという間に追い抜いていった。
彼らが早いのか?私達が遅いのか?
 
散り椿が多い。
 
あずり越え手前のピークではお年寄りが談笑中。
ヤブツバキが沢山咲いている。
 
あづり越えを過ぎると益々散椿が多くなる。
 
今日も東九フェリーが停まっている。
ウィルスの影響で乗客は減っているだろうなあ。
 
またモチツツジが満開。ま
 
久しぶりに南峰のピークに登ってみる。
 
意外と人が歩いているらしい。
ヤマモモのピークから先には行かずにトラバースする。
 
沢まで降りて農道を行く。
今日は経塚古墳まで行かずに植物園に向かう。
アオモジは相変わらず蕾が固い。

植物園に着くと蜂須賀桜が満開。
 
青空に映える少し濃いピンクの花が綺麗だ。
 
少し上まで行って花を楽しむ。
 
見事な花に見とれてしまう。
 
動物園の上の方まで行ってみる。
 
10年ほど前に徳島ロータリークラブが植えた蜂須賀桜が、随分と育ってきれいな花を咲かせている。
 
花の下に座り込んで昼食。
足元にテントウムシが忙しそう。
 
座り込んでいるとメジロの大群がやってきて花の蜜を吸い始めた。
コンデジでは忙しく動き回るメジロを写すのは難しいなあ。
 
カンヒサクラも満開。
 
寒桜もきれいに咲き始めた。
 
淡い色の桜もまた可憐だ。
 
オオイヌノフグリやホトケノザを楽しみながら引き返す。
 
ハクモクレンが咲き始めている。

車道沿いの蜂須賀桜も満開。

丁度見頃に出会うことが出来て感激。
 
上の広場でも満開。
 
上の桜畑を登って行くと色の濃いスミレが咲いていた。

一本だけある河津桜も満開。
 
少し花が大きくて華やかな感じがする。
 
桃の花も咲き始めている。
 
十分に桜を楽しんで尾根道に引き返す。
 
日曜なので多くの散策者にすれ違う。
 
山の神にも感謝のお参りをする。
実は今週は病院での検査が多く有った。
一昨年癌の手術してからの1年半目の検査。
幸い再発もしておらず、これからは3ヶ月に一度の検査で良いことになった。
去年手術した心臓も、少しの不整脈は残っているものの回復は順調。
これからは半年に一度の検査で良いことになった。
前立腺もPSAが少し下がってきて、年に一度の検査でよくなった。
そして一番心配していた肺の結節影も、半年後のCT撮影で大きくなっていなかった。
また半年後に再検査が必要だが、取り敢えず今の所は癌ではないだろうとのこと。
何しろこの二年の間に色々な病気持ちになってしまった。
大事になっていないことに感謝するしか無い。
 
広場のベンチでコーヒーブレイク。
梅はすっかり散ってしまっていた。
シナマンサクは満開。
 
マンサクも丁度見頃となっている。
今日は満開の蜂須賀桜を堪能することが出来た。
次はヤマザクラとソメイヨシノかな。


総歩行距離 9.8km
累計標高差 ±678m
総行動時間 5時間45分
里山倶楽部四国
ホームページにも是非お立ち寄りください
|