![]() |
![]() |
![]() |
琴平から32号線を南下し財田駅入り口を通過して、香川用水記念公園方向へ右折。財田町役場を通過して公園看板を左折公園へ | 公園には自販機、トイレあり。公園を通過してそのまま行きT字路を右折しばらくすると登山口。道ばたに車2〜3台スペースあり | しばらく舗装路を登る。後は看板に従えば迷うことはない。登山口から頂上まで2.5km |
![]() |
![]() |
![]() |
途中で車止めあり。最近バイクで登山道を登ろうとする人達がいる。とても危険なので車止めを設置した。 | 30〜40分で紅葉橋。紅葉が多い。ここからは後1km程 | ここからは木の階段が続く |
![]() |
![]() |
![]() |
途中、石垣の跡とか、大岩がある。 | 階段を40分ほどで石の祠に着く。 ここを左に上がるとすぐ頂上 |
頂上は三角点と小さな看板だけ。展望は無し |
![]() |
![]() |
![]() |
祠を右に行くと展望台に出る。ここにも車止めあり。バイクの兄ちゃんがここまで来て恨めしそうに見ていた。 | 西、北方向はすばらしい展望。この日はかすんでカメラには綺麗に写らなかった。 | 立派な休憩所あり。 |
![]() |
![]() |
![]() |
昔中連寺峰には金の鶏がいたとか言う看板 | 展望台から奥に行くと、若狭峰。ここから先は車でも来ることが出来る。 | 30分ほど平坦な道を行く。ここからまっすぐ行くと下って猪鼻方面。この看板を右折。 |
![]() |
![]() |
![]() |
右折して、山道を少し行くと若狭峰頂上。 ただ広場になっているだけで何もない。 |
頂上を通り越すと、舗装路に出るので右折。 少し行くと大きなアンテナに行き着く。 |
ここが頂上のように思えるがここではない。アンテナ左に細長い広場あり。昼食をいただく。 |
![]() |
![]() |
![]() |
アンテナ左奥にも道が続いているが、しばらく行くと藪になり道が消えてしまっている。 | アンテナ広場から、北東方向が開けていて、二軒茶屋方向が見える。採石場と林道工事の痕が痛々しい。 | 南東方向は、木々の間から、徳島の山々が見える。舗装路をそのまま降りると、猪鼻への分岐に出る。ここを左上へと曲がる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
元来た道を引き返して展望台へ。展望台左奥に六地蔵越えへの道がある。通れるかどうかは不明 | 下山途中から頂上を見る。 | 駐車場から左へ行き、六地蔵まで回る。11km。六個地蔵があるのではなくて、一つの石に六個の地蔵の顔が彫ってあった。 |
里山情報メニューへ![]() |