夏の里山 高城山 樫戸丸    2016.06.10
ホームページ

- 樫戸丸 オオヤマレンゲ咲き始める -

今日は一日中良い天気の予報。

しかしにわか雨があるかもしれないとの事。

ファガスの森の平井さんから樫戸丸にオオヤマレンゲが咲き始めたとのレポートがあった。

去年は6月16日に満開だった。

毎年開花が早まっているような気がする。

早速見に行く事にする。

ファガスの森の手前で平井さんとすれ違った。

正装をしているので何処かで会議に出席されるのかもしれない。



家内はファガスの森から登りたがっていたが勘弁してもらって南高城登山口手前のショートコースを登る。

8時8分出発。



大きな音がしてモノレールが下りて来た。

アメダスの工事現場へ資材などを運んできたのかな?



去年はブナに沢山の実が成っていたが今年はゼロ。



資材を運ぶケーブルも設置が終わっている。



高城山最高点を超えて頂上に着く。

8時31分。



快晴だが剣山頂上付近に雲が湧き始めている。



三角点横にあるミヤマザクラの花が見頃を過ぎている。

低い所ではもう実になっているが、此所では実が成るのはもう少し先。



西尾根を下って行く。

ナナカマドに蕾が出来ている。

随分と遅いなあ。



テンニンソウが少し育ってきた西尾根を下って行く。

この尾根は私達二人とも大好きな場所だ。



ウスバシロチョウがユラユラと沢山飛び交っている。

留まりそうだが中々留まらない。

随分と長く待ってやっとテンニンソウに留まった所をパシャ。



斜面にはタンナサワフタギが沢山生えていて丁度花が咲き始めている。



カマツカは花の盛りを少し過ぎている。



スーパー林道に下りる。









蕾はアワブキに似ているが葉が違う。



オオバアサガラはまだ蕾。

ツルアジサイが咲き始めている。



沢山花が咲き始めているのはエゴノキ科のコハクウンボク。



タンナサワフタギやドウダンツツジが満開。



青空に映える綺麗な花が咲いているのはミズキだろう。



アサガラが咲き誇っているがもう花期は終盤。

ヤマボウシは小さな花を一杯咲かせている。



トチノキの白い塔のような花が青空に向かって咲いている。

マルバアオダモには赤い実。



コナスビは益々元気だ。

道路沿いに植えられている桜に実が成っていた。



風の広場に来ると目の前に樫戸丸。

登山口のヤマボウシが満開。



洲本登山会の立派な標識が立っていた。

ヒメシャラにはまだ花が咲いていない。



この山にもオカタツナミソウが咲き始めている。

シコクブシの大群生。

此が皆花が咲いたら見事だろうな。



岩にはツルアジサイが沢山巻き付いて咲いている。



真っ赤なヤブウツギが丁度花の盛り。

バイカウツギはまだ小さな蕾。



高城山を振り返る。

去年ガスに巻かれて此所で道に迷った。

今日みたいに遠くの山が見えていると間違わないのだけれど。

タンナサワフタギが見事な程咲いている。



ニリンソウが今頃咲き始めている。



見事なブナに見とれる。

去年道に迷ったのはこのブナに見とれて、真上を向いて幹の周りを回り方向感覚を失ったから。



バイケイソウはまだ蕾。

それにしても大群生だ。

バイケイソウは鹿が好まないと言われているが、それでも毎年鹿に大半が食われていた。

今年は全く食われていないが、鹿が減ったのだろうか。



木屋平の向こうに正善山から綱付山への稜線。

手前の川成峠から川成山、当野石山そして天神丸へ続く稜線。

川成峠から右へと延びる林道は木屋平へと続いている。



バイケイソウの中を登ると大岩まで着いてしまった。

行き過ぎなので引き返す。



見事に咲いていました。



7~8輪は咲いていると思われるが半分は花が他所を向いていて写す事が出来ない。

花を写すベストポジションを探すのが難しい。

何とかべっぴんさんの花を写す事が出来た。



蕾もまだ沢山あるのでしばらくの間楽しむ事が出来るだろう。



11時9分 樫戸丸頂上着。



眺望は良いのだが、剣山方向は雲の中。



岩の苔にアオベンケイが咲いている。

昼食にはまだ早い。

天気は良いのだが、生暖かい風が吹いて天気が下り坂の気がする。

雲があっという間に増えてきた。

風の広場まで下りて食べる事にする。



にわか雨が降る前に下山しようと先を急ぐ。

アキグミに花が咲き始めている。



鮮やかなオレンジの蝶が飛んできた。

ヒオドシチョウだ。

小石に留まったので写そうとすると翅を閉じてしまった。

警戒しているのか開かない。



この山は山陽国策パルプが持っていたのだろうか?



岩場にはツルアジサイとコゴメウツギが仲良く咲いていた。



オオカメノキのようだが葉が小さくてしかも今頃咲いているのは?



装飾花を拡大してみると、花冠が不ぞろいに5深裂していて、一つ小さい花びらがある。

この花はヤブデマリだ。

ヤブデマリはオオカメノキよりも一ヶ月位遅れて咲くそうだ。



風の広場まで帰ってきて土手に腰をかけて昼食。

今日はツナマヨ弁当。

ツナマヨお握りはよく食べるが、お弁当は初めて。

味が濃いが中々美味しい。

涼しい風が吹き出したと思ったら、遠くの空が真っ黒になってきている。



雨が降り出したら嫌だと早々に引き返す事にする。

山際にピンクのヤマボウシが咲いている。

去年はここからまた高城山に登り返して帰ったが、今日は途中で雨が降り出したら嫌なので林道を歩く。



この林道は次から次へと崩れる。

この場所も左上の大岩が今にも崩れ落ちそうだ。



ヤマボウシがピンクに変わってきている。

テリハラノイバラはまだ元気。



春から工事が始まっている場所も少しずつ補修されている。

マルバウツギがまだ綺麗に咲いているのに驚く。



ミズキの花が今頃咲いている。

ドウダンツツジも花の盛り。

やっぱり標高が1,500mだと大川原高原辺りより半月ぐらい花が咲くのが遅い。

大川原高原は中津峰山より半月位遅いので、この辺は中津峰山より一ヶ月位花が遅い事になる。



丁度車に着くと大粒の雨が降り出した。



雲早トンネルを越えると雨は降っていない。

帰りに岳人の森にお邪魔してわらび餅を戴く。

冷たく冷えていて上品な甘さが最高。

人気があるのがよくわかる。

充さんと少し話をしてから失礼する。

今日も沢山のお客さんが、花を楽しみに来られているようだった。

帰り道ではゴロゴロ雷が鳴っていたが、雨は降らなかった。

此からは夏山の注意も必要となるなあ。





ホームページにも是非お立ち寄りください