- 高越山 ―
雪が降ったらお高越山と、雪山初心者の頃よく登っていた。
最近は雪が降ったら剣山とか雲早山とかに行ってしまうので、早春に登ることが多くなった。
しかし、年々厳しく感じるようになってきた。
日本アルプスに登るための指針として2時間半以内に2回登ることを条件にしているアウトドアショップもあった。
前回に登った時は、なんとか2時間半で登った。
今年はもう、その時間では登ることが出来ないかもしれない。
体力測定のためにも一度登ってみよう。
 
ふいご温泉上の登山口に着くと4台の先着車があった。
皆さん朝早くから登っているようだ。
 
お地蔵さんにお参りして出発。
何時もは綺麗に祀られていたお地蔵さんだが、お花も枯れて埃を被っている。
最近はお祀りする人も居ないようだ。
 
シハイスミレが咲き始めている。
 
鉄塔を2つ程過ぎると、高越寺まで4.5km 2時間40分の標識。
アウトドアショップの条件を満たすには、此処から2時間以内に登らなければならない。
 
久しぶりに猿田彦大神にお参りしする。
ぐるりん巻きの杉の木を過ぎる。
 
馬酔木が少し咲いている。
 
キブシの花が満開。
 
出発する時は寒かったが、日が差して暖かくなる。
静かな山道は落ち葉がフカフカで気持ちが良い。
 
鉄塔の向こうには大滝山。
何時も気になる磐座を過ぎる。
 
鉄塔巡視路から離れて少し登ると林道に出る。
目の前にはお高越山。
ウグイスが綺麗な声で鳴いている。
初鳴きからもう随分と経ってクッキリと求愛のさえずりとなっている。
ホームページにも是非お立ち寄りください
|