三石山(みろく公園)179m 2004/5/29 | |||
|
|||
![]() |
|||
天気が怪しいので天狗塚行きを取りやめて近くの三石山を散策する事にする。 萩の花が美しい山だがこの季節でも、それなりに楽しませてくれるだろう。 お山は丁度ヤマツツジ(レンゲツツジとは違うと思うが違いが良く解らない)が満開。 真っ赤な花が、曇り空のうっとうしさを忘れさせてくれる。 ![]() ![]() ![]() ![]() 右上の黄色い花はエニシダだと蘭さんに教えていただいた。 確かにエニシダに黄色い花が咲くとは知っていたが、身近で見たのは初めてだ。 花弁はシーソーのような仕組みになっていて受粉するそうだ。 右下はネジキ。ありふれた花だが何故か初々しい感じがする。 子供の聖歌隊が並んでいるみたい。 ![]() ![]() ![]() ![]() 左上はナツハゼだとkeitannさんに教えていただきました。 右上の花もよく見ると同じ花みたい。 右下はコツクバネウツギ2枚のプロペラのような萼が可愛い。 ![]() ![]() ![]() ![]() 左上は三石山から見た、みろくアルプス。箱庭のような、縦走路がある。 三石山の頂上には可愛い祠と立派な展望台がある。 右下の蕾は何の花だろうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 左上はカシワバアジサイ。葉っぱが柏の葉に似ている。 赤く紅葉するらしい。 右上はクロガネモチの雌花。 左下はカラタネオガマタ。モクレン科でバナナの匂いがするそうだ。 ![]() ![]() 左はコナスビ。茄子のような実がなるという。 ホウの木の花はほとんど散っていた。 かろうじて残っていた花も勢いを失っている。 ![]() ![]() キキョウソウ。茎を取り巻いて段々に咲くので ダンダンギキョウの別名がある。 ![]() ![]() ![]() ![]() アジサイ園はガクアジサイが満開。 普通のアジサイはまだ蕾だった。 シャクヤクの葉っぱとよく似ているが、何の花だろうか?どこがガクで、どこが花か解らない。 花の中に変な一対の角を持った物がある??(右上) 蘭ちゃんさんにクリスマスローズだと教えていただきました。 初夏に咲くのもあるんですね。 白い花はヤマボウシに似ているが葉っぱが違う。 タイサンボクだろうか?でもタイサンボクは花びらがもっと多いと思うし?? ![]() ![]() ![]() ![]() ニワゼキショウ(左上)が一面に咲いている。 右上はコメツブツメクサ。ちっちゃいちっちゃい花です。 ヒメジオン(左下)はビンボウグサと呼ばれているらしいが好きな花だ。 右下はオオイヌノフグリ可愛い花なのにかわいそうな名が付いている。 ![]() ![]() ![]() ![]() 左上はオニタラビコ。右上は? 左下はヨウシュヤマゴボウ。根は有毒だそうだ。 右下はシロヤマブキ。枝の先に一つだけ咲く。 大型のイチゴの花みたい ![]() ![]() ニシキウツギとバイカウツギ。 バイカ(梅花)と言うよりバラの花のよう。 ![]() ![]() ホトケノザ?(左) オオイヌノフグリ(右) ![]() ![]() ![]() ![]() キンシバイ(左上)が斜面に一面に咲いていてその場所だけがとてもカラフルに見えました。 ノハラナデシコ(右上)、サラサウツギ(右下)またまた蘭さんに教えて貰いました。 ニワゼキショウはいつ見ても可愛いですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() マツバウンラン(右上) ![]() ![]() ![]() 右はトウバナ。花が塔のように咲く。 下はニガナ。 みろく公園 秋へ |
|||