春の里山 中津峰山      2015/05/24
ホームページ

 ウツギももう終盤の中津峰山 -

今日は朝のうちは雨の予報だったので昨夜は少しお酒を多めに飲んでちょっと夜更かしをした。

ところが朝起きると良い天気。

もう8時を過ぎているので西赤石のアカモノは無理だ。

のんびりと用意をして中津峰山に汗をかきに行くことにする。



金谷から歩こうかと思ったが、午後には買い物に行って散髪もする予定。

とかいう理由で如意輪寺からスタート。

実は先日、金谷から歩いた時に体調不良でハーハーゼーゼーと顎が上がってしまった。

本当はリベンジしないといけないのだが、イージーなコースを選んでしまった。

如意輪寺の駐車場には誰の車も停まっていない。

9時29分出発



車道脇にはヤマゴボウの花が咲いていた。

よく見ると淡紅色の雄しべの葯が可愛い。

よく似たマルミノヤマゴボウは雄しべの葯は白色。



ハハコグサに綿毛が出ている。

ハハコグサは春の七草(御形)。

特徴は「黄色い小さながつぶつぶになって固まって咲く。

花(頭花)は真ん中にある筒状の両性花と、周りにある糸状の雌花からなる。」

と説明されているが花の盛りが何時なのかいまいちよく解らない。

マツヨイグサがまだ花を開いている。



コナスビも沢山咲き始めた。

これから夏の終わりまでずっと咲いている。

花期の長い花だ。

コガクウツギが花の盛り。

白い装飾花が清々しい。



階段道を行かずに横のモトクロスバイク道を行く。

以前、大雨の後倒木などがあり荒れていたが歩きやすくなっている。



いやしの道と合流する。

気温は17度。



シロモジやケクロモジの緑が濃くなり夏が近いことが感じられる。

コツクバネウツギが沢山咲き始めている。



10時34分 中津峰山山頂着。

今日は全く疲れを感じなかった。

これなら金谷から歩いても良かったかな。

天気予報に反して五月晴れの素晴らしい天気。



雲早山方向には雲があるが山並みはよく見える。



山頂にはシオヤトンボがのんびりと飛び交っている。

ムギワラトンボと似ているが腹部の形や模様がムギワラトンボと異なっているらしい。

(アカリプタさんに教えていただきました)

東屋下のマユミの木の花が咲き始めているが、地味な花なのでよく見ないとわからない。



阿南市方向の眺望を楽しんでいるとすぐ後から登ってきた男性からお声がけいただいた。

なんと、○西さんだった。

お久しぶり。

フェイスブックで有名となったモウセンゴケやワイルドウォークの話をお聞きする。

ワイルドウォークはそう大変ではないと話されていた。

しかし、.総距離120km 累積標高7,070mを二日間で歩くのは私にとっては気が遠くなる。

皆さんすごいなあ。

下山しようとすると団体で登ってきた男性からお声がけいただく。

私のホームページを見て頂いているらしいがなんと中学校の同窓生だった。

3年20組だったというがお顔は思い出せない。

申し訳ありません。

なにしろ卒業してからもう50年以上経っているからなあ。

次回の同窓会では是非お声がけください。



ツツジの花にやってきたのはクロアゲハかカラスアゲハか?

多分カラスアゲハでは。



きれいな蝶だなあ。

しばらく見とれる





森林公園に降りて行くとヤマウルシに花が咲いている。



ヤマウルシの木が多いのに驚く。



ヤブウツギも沢山咲いている。



トチノキの花が散って実が成り始めている。



コガクウツギも花の盛り

テングチョウが忙しそうに飛び交っていた。



杉の樹冠で杉の新芽を啄んでいるのは?



この木はヤマハゼかな?



左はアサヒナカワトンボ(♂)、透明翅型・赤い縁紋

右は透明翅型の雌  白い縁紋がある



左はアサヒナカワトンボの雄で橙色翅型

赤い縁紋がある

右はアサヒナカワトンボの雌で橙色翅型

白いい縁紋がある

今日見たアサヒナカワトンボはみんな若い。



タンナサワフタギの大木に花が満開。



サワギクが咲き始めている。

ミズキはもうすぐ花が開きそうだ。



ツリバナの花がまだ咲いている。

ウツギも標高の高いところではまだ蕾が多い。



ニシギウツギかなあと毎年悩む紅白のウツギは今年は色が薄い。



初めて見るツル性の花



ヤマツツジやサワギクの花を楽しみながら駐車場に向かう。



13時丁度駐車場着。

のんびりと歩いたのでハーフコースだというのに随分と時間がかかった。

駐車場には登山者の車は停まっていなかった。

今日は日曜日だというのに登山者が少なかったようだ。

来週はもう夏がやって来る。

アルプスの山々が懐かしい。






総歩行距離6.9㎞

累計標高差 ±667m

歩行数 14,507歩




里山倶楽部四国編 

ホームページにも是非お立ち寄りください