秋の里山 |
中津峰山 2015/10/18 |
ホームページ |
- キッコウハグマの咲く中津峰山 -
今日は佐那河内の大宮八幡宮など多くのお宮さんで秋祭りの本宮がある。
見に行きたいが家内は山を歩く方が良いと言う。
昼から所用があるので近くの中津峰に行くことにする。
 
金谷の駐車場を出発するとノブドウが沢山桜の木に巻き付いている。
色々な色の実が綺麗だ。
ノブドウの実は肝臓病、糖尿病などに効果があり癌などにも効くとか?
 
蜜柑や柿が熟れ季節はまさに秋真っ盛り。
 
先日秋祭りがあり奉納相撲があった境内から登って行く。
8時21分
 
シダが益々元気に茂っている。
 
こんな所にもセンブリが咲いている。
 
秋祭りか運動会か花火の音が聞こえてくる。
 
気温は15度。
風がないので、歩くと汗がにじんでくる。
 
クロモジにもう冬芽が出来はじめている。
早くも下山している男性が四人。
皆さん、朝早くから登られているようだ。
 
樹林帯まで来ると風は吹いていないが、空気がヒンヤリとしてくる。
今年になって家内の歩くペースが遅くなっていたが、最近少し元に戻ってきたようだ。
 
10時20分 中津峰山頂上着
登山口から丁度二時間。
家内の調子も戻ってきて標準タイムで登ることが出来るようになった。
私も、心臓の不整脈が出なくなった。
嬉しいことだ。
コエンザイムQ10 200㎎が効いていているのかな?
 
高丸山から雲早山への稜線がクッキリと見えている。
頂上には誰もいない。
最近頂上では誰にも出会わないことが多い。
 
ピンクのマユミの実もまだ沢山ある。
 
アサマリンドウはもう殆ど終わりかけているが、綺麗な花も残っている。
 
今年はアサマリンドウが多く咲いて楽しませてくれた。
来年もよろしくね。
 
稜線ではキッコウハグマはもう実になっている。
先週はまだ蕾ばっかりだったのに!
 
何時もの群生地に行くと咲いていました。
 
小さな花だけれどとても可愛い花だ。
今年も会うことが出来て嬉しい。
 
センブリも例年になく見事に咲いている。
 
下の方にもセンブリとキッコウハグマが咲いている。
 
テイショウソウやオタカラコウはもう花の終わりが近い。
 
アケボノソウがまだ咲いている。
ジンジソウは先週より随分と増えている。
 
アサギマダラがまだ残っている。
ノササゲの紫が濃くなってきた。
 
駐車場に帰ってくると車が随分と増えていた。
小松島への道すがらでは神社の秋祭りでだんじりや御神輿をいくつか見ることが出来た。
秋が深まり、今が一番気持ちの良い季節のようだ。
今週末も又天気が良ければ良いのだけれど。

ホームページにも是非お立ち寄りください |
|
|
|
|
|
|
|