夏の里山 |
中津峰山 2016.07.04 |
ホームページ |
- 中津峰山 むせかえるような暑さにグロッキー -
数日前からノートパソコンが調子悪くなった。
キーボードが全く入力出来なくなった。
電源を入れ直すとまた入力出来るようになるが、また直ぐに入力出来なくなる。
これでは使い物にならない。
以前使っていたノートパソコンを引っ張り出して、データを移行して使うがやはり動作が遅い。
新製品を買うしかないと思って、DELLのホームページを見るとノートパソコンの分解方法が書いてある。
ノートパソコンは分解したことがないがチャレンジする。
HDDやDVDは直ぐ外せるのは当然だが、液晶ディスプレイやキーボードも簡単に外す事が出来た。
キーボードからフィルム状のケーブルがマザーボードの小さなコネクターに挿してある。

そのコネクターの小さな黒いロックが外れていた。
ケーブルは刺さっているがパチンと留まっていない。
これが原因かな?
ロックを確実にパチンとして、また組みなおして、テストすると大丈夫のようだ。
製造時の組立作業がいい加減だった様で、使っているうちにケーブルが緩んできたのだろう。。
電源の入り切れをして暫く試すが異常は無い。
気がつくと12時を回っていた。
クーラーを入れたままだったので体も冷えてしまった。
明日は中津峰山の予定だが大丈夫かな?
 
6時過ぎに家内に起こされて中津峰に向かう。
今日は午後からは雷雨があるかもしれないとの予報。
午前中にちょっと歩いてくる予定。
金谷の駐車場に来ると一番乗り。
栗の実がずいぶんと大きくなった。
 
みかん園のミカンの実も順調に育っている。
ミカンの下にはツユクサが咲いていて清清しい。
 
柿の実も大きくなってきた。
夏が過ぎると直ぐに実りの秋になることだろう。
7時22分出発。
 
ヒメヒオウギスイセンが咲き始めている。
今日の暑さを予感させるキツイ朱色の花だ。
 
先日、見事に実っていたヤマモモの実は見事に無くなっている。
野鳥のお腹に入ってしまったのかな?
シダが深くなった登山道は、朝早いというのに蒸しかえるような暑さ。
日差しもキツイ。
足下には、ヤマモモの実の入った動物の糞がいっぱい落ちている。
 
中津峰山頂は雲一つ無い。
急な竹林を過ぎて、平坦なやかん峠まで来るとすでに汗びっしょり。
 
沢コース分岐のヤマモモの大木には、まだ沢山ヤマモモがなっている。
 
やれやれベンチで一息入れる。
顔を拭いたタオルを絞るとすごい汗。
朝早いというのに既に26.5度。
先日は同じ時間に23度だった。
今日は暑くなりそう。
風が全くないので体が火照って暑い。
喉が渇いて、つい冷やした水をゴクゴクと飲んでしまう。
 
鉄塔広場まで来ると更に日差しが強くまぶしく感じる。
 
何故か疲れてきた。
足が重い。
水の飲み過ぎかな?
車道の所で、もう降りてきた男性と出会う。
先週もお会いした。
車が無かったけれどご近所の方かな。
 
上の駐車場横のクマノミズキがもう実になっていた。
一週間前満開だったのになあ。
上の登山口のベンチでも休憩。
パンツまで汗びっしょりになった。
飲み過ぎはいけないと思うのに、ついゴクゴクとスポーツドリンクを飲んでしまう。
このベンチは何時もなら風が吹いて涼しいのだが、今日は風が無く暑さが籠もっている。
 
空気がムッとして歩きたくない。
頂上まで行けば涼しい風が吹いているだろうと、腰を上げる。
しかし、ペースが上がらない。
何時もはそのまま通過する出合いベンチでも、座り込んでゴクゴクと水を飲む。
汗を拭いたタオルは、絞るとすごい量の汗が落ちる。
 
急な直登路を登らず、風の広場でもまた座り込んでしまう。
ロマンス広場で単独の女性が降りてきた。
家内が話し込んでいる間にまたベンチで休憩。
熱中症で倒れて新聞に載るのも拙い。
風が全く無くて空気が淀んでいるので、団扇を持ってくれば良かった。
オオバノトンボソウはまだ蕾。
 
如意輪寺分岐のベンチでも座り込む。
気温は27度。
天気が崩れるのか、ガスが出てきた。
 
ペットボトルを4本飲み干して、やっとの事で頂上に着く。
10時8分。
2時間46分も掛かった。
今までで最悪のタイム。
まあ熱中症で倒れずに、無事登頂出来たので良しとしなければ。
でもこんなに疲れたのは初めてだ。
 
ガスで眺望はゼロ。
 
マユミの実が大きくなっている。
今年もピンクの実を沢山付けるかな。
気温は25.4度
先週は風が吹いてジッとしていると寒いくらいだったが、今日は無風で茹だるようだ。
 
でっかいアブ?が飛び回るし天気も崩れてきそうなので下山することにする。
 
上の登山口のベンチでまた休憩。
家内の凍らせたお茶を、またゴクゴクと飲む。
今日はいくら水を飲んでも乾きが癒えない。
 
帰りにオオバノトンボソウが咲いているのを発見。
 
またむせ返るような暑さの、シダの茂る道を下り登山口に着く。
頭から何度も水を被り生き返る。
駐車場に向かうと、カモシカさんの車がやってきた。
これから中津峰山に登るそうだ。
夏のアルプスの話などをしてお別れ。
何時ものように熱いシャワーの後、辛いカレーとギンギンに冷えたビール。
そしてお昼寝。
雷の音で目が覚める。
暫くすると大粒の雨が降ってきた。
カモシカさんは大丈夫だったかな?
今日は気温が高いだけでは無くて風が全く吹かなかった。
歳を取ると、この様なコンディションでは異常に疲れる。
夕べの夜更かしが応えたかな。


総歩行距離 9.5㎞
累計標高差 ±850m
総行動時間 5時間8分

ホームページにも是非お立ち寄りください |
|
|
|
|
|
|
|