- 久しぶりの中津峰山 -
今朝は、台風15号が関東直撃で大きな被害を出したようだ。
台風一過今日は秋晴れとなるだろうか。
久しぶりに秋の花を楽しみに中津峰山に向かう。
 
今日も34度で真夏日になる予報。
いやしの道ややすらぎの道は蒸しかえることだろう。
体調も考えて如意輪寺から登ることにする。
如意輪寺の駐車場も久しぶり。
銀杏の大木が緑の葉を茂らせていた。
道端にはヤブランが咲き始めている。
 
キツネノマゴも可愛く咲いている。
乾燥させると腰痛に効くというが本当だろうか。
例年早く紅葉するモミジがもう赤い。
 
本堂入り口横から登っていく。
山道らしい道を歩くのは久しぶり。
 
アキノギンリョウソウがニョキニョキ。
 
ドングリがコロコロ。
ハカマが大きくて縞がハッキリとしているので、シラカシのドングリかな。
イチヤクソウはもう花が終わっている。
 
キッコウハグマの蕾が沢山できている。
この道は四国の道なので、疑似木の階段が続く。
息切れしないようにユックリと登る。
 
チャボホトトギスが驚くほど沢山咲いている。
 
こんなに沢山咲いているとは驚き。
 
ヤマジノホトトギスはもう実になっている。
気温は26度。
風がないので暑い。
ベンチで一休み。
凍らせたお茶が美味しい。
 
ミズヒキが咲き始めている。
ツルリンドウは多くが蕾。
 
アサマリンドウはまだ固い蕾。
ガンクビソウが咲き始めている。
 
ツルリンドウが咲き始めている。
淡いブルーの花が可愛い。
 
キンミズヒキは引っ付き虫になりかけている。
 
山頂手前では、ヤマジノホトトギスがまだ綺麗に咲いていた。
 
マユミの実が赤く熟れ始めている。
 
誰もいない山頂に到着。

秋晴れと言うにはもう一つ。
雲が多い。
 
テイショウソウもまだ蕾。
稜線では大きな杉の木が沢山倒れている。
数年前にも沢山倒れたのだけれど。
この稜線は風が通りやすいのかな。
 
シコクママコナが沢山咲いている。
中津峰山のシコクママコナは色白さん。
色の濃い大川原高原のシコクママコナとは随分と違った感じがする。
 
ツルシキミの実も少し色ついてきた。
ツルリンドウも稜線には多い。
 
展望台で少し早いけれど昼食。
ナツハゼの実は少なくなっていた。

ミヤマウズラの花はもう終わりかな。
 
コショウノキに似ている黄色い花。
前にも調べたのだけれど?
名前を忘れてしまった。
ロクさんにキガンピだと教えていただきました。
ありがとうございました。
秋には黄葉が美しいらしい。
 
森林公園に降りていくと、サラサドウダンに実が出来ていた。
車道沿いにもチャボホトトギスが咲いている。
こんな所に咲いているのは初めて見た。
今年は当たり年なのかな。
 
萩の花が満開。
車道を如意輪寺までユックリと帰る。
 
クサギとイタドリの花。
 
ボタンヅルがまだ咲いている。
こんな所にも。
 
ツリバナの実はまだ青い。

ヘクソカズラの花も多い。
 
マツカゼソウもよく見ると可愛い。
 
イワタバコの花が咲き残っていた。
もう終わっているだろうと思っていたので嬉しい。
 
ツルニンジンの花を探しながら歩くが、見つけることは出来なかった。
センニンソウが咲く道を駐車場に帰ってきた。
中津峰山ハーフコースをユックリと歩いたが、久しぶりなので少し疲れた。
今週末には精密検査があるので、暫くユッタリと過ごさなければ。
里山倶楽部四国
ホームページにも是非お立ち寄りください
|