| - 早春の花を探しに大川原高原 -
 
 今年は春が早いかと思っていたが、この所寒い日が続く所為か花の咲くのが遅い。
 
 大川原高原に早春の花を探しに出かける。
 
 
  
 大川原高原に咲く早春の花と言えばユキワリイチゲだが私は咲く場所を知らない。
 
 先ずはミスミソウを見に行く。
 
 ミスミソウは雪割草とも呼ばれて、雪の中でも緑の葉を付けて咲くと言われている。
 
 (ユキワリソウではない)
 
 
  
 咲き始めていました。
 
 大川原高原に咲くミスミソウはとても小さな花だ。
 
 竜王山に咲くミスミソウよりも可成り小さい。
 
 
  
 ミスミソウは紫やピンクの濃い花もあるらしいが、私は白い花しか見たことがない。
 
 
  
 ミスミソウの名前はこの三角の葉に拠ると言われている。
 
 今日は曇っている所為か、それともまだ幼いのか花が開ききっては居ない。
 
 蕾なども沢山有るのでこれから暫く楽しむことが出来るだろう。
 
 
   
 シロバナショウジヨウバカマはやっと蕾が顔を出したばかり。
 
 きれいに咲くのにはまだ数日かかると思われる。
 
 しかし、蕾が多いので咲くのが楽しみだ。
 
 
   
 遊歩道の側ではまだ花の蕾などは見受けられない。
 
 
   
 アワコバイモはまだ芽も出ていない。
 
 シュンジュウギクの葉が出始めているが花の咲くのはまだまだ先。
 
 
   
 展望台から高丸山や雲早山を見ると白くなっている。
 
 雪が積もっているようにみえる。
 
 もしかしたら霧氷が付いているのかもしれない。
 
 
   
 徳島市内方向も霞んでいる。
 
 
   
 アワノミツバツツジのトンネルには、まだニリンソウやカタクリの葉は出ていない。
 
 旭ヶ丸頂上のあたりも殺風景。
 
 
   
 気温は5度。
 
 何か薄ら寒い。
 
 
   
 不動峠にナシの花が咲くのが待ち遠しい。
 
 
   
 今日はトラバースから高鉾山本峰に向かう。
 
 
   
 ベンチで一休憩の後梅ノ木峠に向かう。
 
 森友学園籠池理事長の証人尋問が始まった。
 
 尋問を聞いているとカナリしっかりと答えている。
 
 
   
 スマホで尋問のテレビ放送を聞きながら歩く。
 
 籠池さんはトンデモナイ人だと思っていたが、答弁がしっかりしているのに驚いた。
 
 誰が悪いのか?これから明らかにされるのを期待。
 
 登山道脇の木が多く伐採されていた。
 
 風車建設の準備だろうか。
 
 
   
 歩き慣れたこの道にカタクリの花が咲くのが待ち遠しい。
 
 
   
 何の変哲もない単調な道だが、平坦でノンビリ歩くことが出来るのが良い。
 
 
   
 荒々しい岩肌のチャートが転がる間を過ぎると梅ノ木峠に着く。
 
 その向こうに放置されていたモノレールの機材が撤去されていた。
 
 
   
 昼食後、温かいコーヒを飲んで林道を引き返す。
 
 粉雪が舞いだした。
 
 高丸山が雪雲の中に隠れている。
 
 
   
 林道をひたすら歩いて高鉾山へ。
 
 
   
 高鉾山山頂で寛いでいると、すごい勢いで粉雪が舞い始めた。
 
 
 
 この時期に珍しい。
 
 剣山などでは可成り降ったかもしれないなあ。
 
 
   
 また寒々とした道を駐車場まで帰る。
 
 駐車場には他に誰の車も停まっていなかった。
 
 皆さん籠池さんのテレビを見ているのかな。
 
 もう東京ではソメイヨシノが咲いたと言うのに、徳島では春の花はもう少し先。
 
 月末には一斉に咲き始めるだろう。
 
 楽しみだ。
 
 
 
 |