| 
        
          
            | 
| 
| 
| 
|  |  
| 秋の里山 | 大川原高原  2014/10/19 |  
| ホームページ  |  
| - 大川原高原 リュウノウギク -
 
 金、土曜日は高城山、三嶺で素晴らしい紅葉を楽しむ事が出来た。
 
 今日はおとなしくしていようと思ったが、余りにも天気が良い。
 
 所用をすませてから近くの大川原高原に向かう。
 
 
   
 一軒茶屋は今年の営業を終えて店を閉めている。
 
 抜けるような青空とはこの空の事だ。
 
 青空に吸い込まれる気がする。
 
 カモシカクラブの鶴木さんが先に来られている様だ。
 
 柵の横にリンドウのような花が綺麗に咲いている。
 
 萼が細長く延びているのでアサマリンドウではなくてリンドウのように見える。
 
 帰りにじっくりと見てみよう。
 
 
   
 入り口の車道脇に今日の目的の花であるリュウノウギクが咲いている。
 
 こんな所に咲くのは知らなかった。
 
 丸い感じの花が大好きだ。
 
 
   
 散策路のドウダンツツジの赤色が濃くなってきた。
 
 ススキも秋の深まりを感じさせてくれる。
 
 
   
 アザミもまだ綺麗だ。
 
 こんな所にリンドウの花が綺麗に咲いている。
 
 大川原高原ではフデリンドウ、ツルリンドウそしてアサマリンドウの花は良く見がリンドウの花は初めてだ。
 
 
   
 ワレモコウもまだ残っている。
 
 コフウロとゲンノショウコのアイノコのような花。
 
 
   
 シュンジュギクが今頃まで咲いている。
 
 展望台からの眺望を楽しむ。
 
 
   
 台風が多かったのでツツジは殆ど葉を落としている。
 
 
   
 カマツカの実が赤く熟れ始めている。
 
 
   
 それにしても素晴らしい青空だ。
 
 ヤマボウシは実が殆ど落ちているが、赤く紅葉していて綺麗だ。
 
 
  
 ヤマボウシの葉は、丸い形で弧を描く葉脈がなんとも可愛らしい。
 
 
   
 少し下がった所で赤くなっている木は?
 
 
   
 シコクブシがまだ咲き残っている。
 
 
   
 高丸山と高城山
 
 
   
 お文の墓のまわりには真っ赤に紅葉している木もある。
 
 
   
 淡く紅葉している木も。
 
 シラキかな?
 
 
   
 高鉾山本峰の直登路を登る。
 
 少しの登りだが、踏ん張らなければならないので、山に登った気がする。
 
 
   
 昼食にはまだ早いので高鉾山に向かう。
 
 
   
 高鉾山山頂はポカポカして気持が良い。
 
 少し休憩して鉄塔広場に向かう。
 
 
   
 林道のアケボノソウは殆ど花が終わっている。
 
 リュウノウギクの群生地では花の盛りが過ぎている。
 
 本等に花の命は短い。
 
 
   
 センブリが所々に咲いている。
 
 小さくて可愛い花だ。
 
 
  
 ツルリンドウの花がまだ咲いている。
 
 今年最後の出会いとなるかな?
 
 
   
 鉄塔広場でのんびりと昼食。
 
 後は紅葉を楽しみながら高原を周回する。
 
 
   
 林道のリュウノウギクの群生地に来ると丁度花の盛り。
 
 斜面一面に沢山咲いている。
 
 今年も綺麗な花を見事が出来て良かった。
 
 帰りに、朝のリンドウを見に行くと綺麗さっぱり無くなっていました。
 
 ちょっと悲しくなり帰途につく。
 
 
 
 里山倶楽部四国編
 
 ホームページにも是非お立ち寄りください
 
 |  |  
 |  |  |  
            |  |  
            |  |  |