続2 パソコン漂流記
新世紀U

さぬき里山ネット仲間誕生
2003〜 HPを作ろうと思い立ちながら、香川の里山を歩く日々が続いた。
ターニングポイントは、2003年の晩秋に大滝山に登った時だった。
城が丸で食事をしていると、若い夫婦の方が登ってこられた。
とても感じの良い方だった。
その方がreikoさんで、まだ作りかけであったHPを急遽立ち上げ初めてリンクを張らせていただいた。
その後KAZASHIさん、エントツ山さんと知り合いになり、さぬき里山ネット仲間が誕生した。
その後2004年四月になすび平で初めてお会いする事になる。
それから約2年〜。親しくしていただいているが未だにお互いの本名は知らない。
香川にやってきて、讃岐のおむすび山に魅了された。小さいけれど、急登があり、人々の生活感の漂う山。何よりも山頂から瀬戸内海が見えるのが良いなあ。

ホームページビルダーver6.5使用
HP熱中期 2004〜 最初は一日数アクセスであったが、徐々にアクセスも増えHP作成も熱が入ってきた。
ホームページビルダーをver8にレベルアップ。
パソコンも力不足を感じるようになった。
高松のP工房でAMDの2500+とM/Bメモリー512MBを購入。
全部で2万5千円ほどだった。
AMD2500+
M/BM7VIT grand soketA
MM PC2700 512MB
HDD 35GB+160GB
老眼は辛い。M/B交換苦労期 2004 このボードは、安い割に多機能で、シリアルATAサポート、DDR400、RAIDも組めるようになっていた。
しかし今までのMSIのボードのように診断機能が無く、マニュアルも英文の簡単なものしか付いていなかった。
なれない人でM/Bを購入する人は日本語マニュアルの完備しているものをお勧めします。
早速組み立てて、ボード交換。
一発で立ち上がる。
しかし、音が出ない。ここで、ゆっくり考えれば良かった。
ボードを外したて元のボードを付けたり、その度にグラフィックボードを付け替えたりしている内に、電源を切らずにボードを外したらプチッと火花が出て、グラフィックボードが死んだ。急いでGforce4MXのボードを購入に走る。
実は、メルコのTVボードを付けており、そのボードのsoundとM/BのsoundのLSIが同じメーカーのもので競合していたのでM/Bの音が出ない事が判明。M/B優先にしてTVボードはコネークター経由でスピーカーに接続。
やっと2500+にレベルアップ完了。
しかし此処で問題発生。AMD1.2Gに比べて2500+は発熱量が多いのかFANの音がうるさい。
MSIのボードはFANコントロールが付いていたのだがこのボードにはない。やはり安物はダメだ。

せめて電源でもと思い、静音電源を購入。取り付けたがFANが大きくて静かだ。
しかしFANの向きが違っていて、整流板が邪魔になる。(本当は大した影響はない)
此処でまたもや大きな失敗。折り曲げて空気の流れを良くしようとした。
そして電源を入れると、白い煙が...その内M/Bからポッと火の手が上がった。
急いで電源を切るが、パニックになる。



この写真の左下の銀色の箱がPS/2コネクター。KBやマウスを接続する。

このコネクターと整流板が接触してショートしていた。

私は、長い経験の中からシールドケースはアースに落ちていて当然と思っていた。
しかし、パソコンのボードではこのシールドケースは+電源に繋がっていた。???
パソコンの世界では常識なのか?
その所為でショートして燃え上がった。
損傷はどうかと整流板を元に戻して電源を入れると、何ともなく立ち上がった。ホッとしたのもつかの間。KB、マウスが全くきかない。当たり前か!
また、パーツ屋に走り980円のUSBタイプのキーボード、マウスを購入。
なんとか使えるようになった。
なにしろマニュアル英文で小さく老眼の進んだ目では読みにくい。
おまけにボードに印字された文字もサッパリ見えない。
アマチュア無線時代は、工作台もきちんとしていたが今は床の上に広げてやっている。
USBキーボードマウス
とんでもない事が。 2004 やれやれと、組上がったPCを整備にかかる。
新しいボードやMB、CPUのドライバーの更新を企てる。
その時M/B付属のドライバーCDをセットせずに、しかも色々なボードや周辺機器を一緒に繋ぎ込んで電源を入れてしまった。
次々に「不明のデバイス」「ドライバーをインストール」のメッセージが出て、勝手にインストールが始まる。その都度再立ち上げが必要のメッセージが出る。
ところが毎回再立ち上げをするのが面倒で、一括で更新して、再立ち上げをすると、何かが悪さしてBIOSの画面から抜け出せない。
ところが、BIOSの画面の時はUSB接続のKB、マウスが使えない。
(今ではこの様な時USBキーボードを使えるやり方を知っているがその時は知らなかった。)
泣く泣く、元のボードに戻して使おうとするが、なんと今度はXPがボードが違うと拒否をする。
調べると、ボードを変えてから一定の期間は、次のボードに変更出来ないらしい。これはOSを大量コピーして使うのを防止する為らしい。
色々やっていると、BIOSが正常に立ち上がった時のピッと言うブザー音もしなくなった。
ほとほと参って、P工房にケース毎持ち込む。恥ずかしかったが診断をお願いする。「これはダメですね」「ボードを変えるしかないですね。OSの再インストールも必要ですね。」
今ならM/BSのCMOSクリアーを行えば出荷時の状態に戻るのを知っている。
しかしその時は知らなかった。
思案に暮れていると、一人の店員が、「外付けのUSBボードでBIOSに関係無しに認識されるものがある。」と言いだした。
早速PSIにセットして立ち上げると、なんと言う事でしょう。USBキーボードを認識してくれた。
こうなればしめたものだ。ドライバーを全てアンインストールして、M/B付属のCDから立ち上げる。
最小必要源のドライバーを、一つずつ、確認しながらインストールした。
OSもかなり壊れていたのでCDから再インストール。バージョンアップした。
立ち上がらなかった原因は、M/B付属のドライバーを認識する前にXP標準の似たドライバーを認識してインストールしてしまった為におかしくなったようだ。
教訓「新しいM/Bに変えた時は、付属のCDの指示通りに一個ずつドライバーをインストールする事
Bフレッツ 2004 Bフレッツの速度が3.5M位しかでないと前に書いたが、映画などの動画無料提供が始まって8MB位無いと自然な動画を見ることが出来ない。NTTを呼んで調べてもらうが良く解らない。
無線LANを使用しているがG54タイプなので問題ないはずだ。
試しにLANケーブルを引っ張って試してみるとなんと40Mくらい出ている。早速無線LANを購入したショップに持ち込んでクレームを付けるが、ああだこうだとラチが明かない。電波が弱いのかと外部アンテナ付きの無線ボードも購入したが同じだ。
頭に来てバッファローの同じタイプのを購入して試してみるときちんと35M位の速度が出るようになった。
以前のはクレームで返金してもらった。しかし、10Mタイプの時も色々トラブったがやはり、バッファローは安心かも。
家に眠っている10Mの無線LAN誰か使ってくれないかなあ。
Bフレッツ+バッファロー無線LAN
回線実効速度35M位
次々と 2004 HPビルダーの動きが鈍くなった為にver9にバージョンアップ。
別段機能的には変わらないがスピードは、早くなった。
画像のアップデート用にDVR R/Wを購入。
メモリー512MB追加。
HDDも160GBを追加。
シリアルATAタイプにしようと思ったが、今までのIDEタイプとは共存出来ないとか??
HPビルダーver.9
VDR R/W
HDD 160GB+160GB
MM 512MB+512MB
外付けHDD260GB
転勤 2005/04〜 突然東京に転勤となった。
子供が東京にいるので、一緒に住めると思って便利の良い所にかなり無理をして高級マンションを借りた。
ところが夏には子供はカナダに出て言ってしまった。
その後二人では見分不相応なマンションに住む事になる。う〜ん家賃が...
新生活 2005 東京での山歩きを続けてHPにアップしている内にHPビルダーの動きがおかしくなった。ゴミが溜まったかと思い色々なファイルを整理するがダメ。「デジカメ画像の挿入」をすると画像が張り付くのに10秒位かかる。私のHPはヘタな画像が多いので、これでは大変だ。CPUを速くすれば少しはましかと改造に取りかかる。
オーバークロック実験 2006/02 CPUをUPしようとパソコンショップを覗くと、最近のはソケットが変わっていてM/Bも交換しなければならないとか。
とりあえず、オーバークロックしてCPUの性能を上げてみる事にする。
以前はCPUの端子を半田でショートするゴールデンブリッジと言う手法でオーバークロックしていた。
最近はBIOSの変更だけで簡単に出来るらしい。
恐る恐るBIOS画面から、FSB周波数を少しずつ上げてみる。
熱暴走しないかCPU温度を見ながら最高倍率まで上げてみるが異常はない。BIOSの表示ではCPUは3200+として認識されている。AMDのベンチマークテストを行うがきちんと3200+の性能が出ている。大したものだ。あとCPU電圧を上げるなどすると未だ性能は上がるらしいが、此処で止めておく。
CPUオーバークロック

2500+ → 3200+
HPビルダーのゴミ整理 2006/3 CPUの性能が上がってもHPビルダーのデジカメ画像取り込みは早くならない。
その内途中でハングアップするようになった。
ver10にアップすればまた治るかとも思うが、意を決してHPビルダーのサポートへ電話する。
何十回も電話して、やっと電話が繋がった。
するとprogramのHPのフォルダーの中の管理ファイルをクリアーしろとの事。試しにやってみると一発で元の速さになった。
しかし、それまで色々独自に設定していたのが元に戻ってしまった。また最近少し遅くなったので、どのファイルを初期化したのか思い出そうとしたが思い出せない。また問い合わせしなければ..問い合わせしました。IBMホームページビルダーQ&Aここでキーワードに0615入力
再度CPUグレードアップ 2006/05 オーバークロックして3200+まで性能を上げているが、夏に近づき気温が上がりCPU温度も上がり気味。
しかもFANの音がうるさい。静音FANを購入しようと思うが、どうせまたバラスのならCPUもグレードアップしようと思いつく。
ネットで見るとベアボーンが滅茶苦茶安い。
3万〜4万ほど出せば、デュアルCPUの最新のがボード付きケース付きで買える。でも今のケースや電源ももったいないしおいておく場所もない。出来ればCPUとM/Bだけ購入したい。
予算は2万位で中古のCPUとM/Bを探す。
3500+や3700+のCPUがM/B付きで沢山出ている。
値段も安い。入札するが、最後の5分で新品と変わらない値段に跳ね上がってしまう。
ところがどうせダメだろうと思っていると安い値段で落ちてしまったりする。
夜の12時を回り頭が惚けてしまった所で3200+とMSIのK8Tneo2−Fを落札してしまった。
値段は予算通りの2万ほどだったが、予定よりかなりグレードが低い。でも落札したものは仕方がない。
入金をして眠りにつく。
出張から帰ったのは次の週の金曜日20時過ぎ。
明日は会社のハイキング。
急いで組み上げる。
所が電源を入れても画面は真っ黒け。
グラフィックボードが壊れたか?元のボードに戻して差し替えてみるが正常。
CPUが逝かれているのか?M/Bが死んでいるのか?
明け方までやったがどうにもならない。
次の日は伊豆に泊まりがけで酒を飲みくたくたになり日曜の夕方からボードを外したり付けたりメモリーを付け替えたり説明書を端から端まで読んだりした。ふとm/bの箱の中に診断用のLEDボードが入っていた。早速取り付けて診断するとチップセット初期化中で停まっている。
こりゃボードだなあと諦めて寝る。ネットで購入した事を後悔。
ショップなら持ち込んで見てもらえるのに..

CPU AMD3200+ Venice 939ソケット

M/B MSI K8Tneo2 F
なんて事.. 2006/5 次の日は会社でも悶々と過ごす。
会社の帰りにショップに出かける。
車がないのでショップに行くのにも電車で行かなければならない。
店員に買う振りをして色々情報を集める。
「おかしな時はCMOSクリアーを」「同じメーカーのメモリーでないとデュアルだと動かない時もある」
飛んで帰って、ジャンパーでCMOSクリアーをする。
動かない。メモリーをシングルにする。動かない。
試しにメモリーを一枚にして挿すスロットを変えてみる。
説明書には一枚の時はどのスロットでも良いと書いてあるが..
一番挿しにくい奥の1番スロットに入れて、電源を入れると何とBIOS画面が表示された。なんてこったい。説明書には何処でも良いとかCPUに一番近いスロットがよいとか書いてあるのに騙された。
しかしUSBタイプのキーボードを認識してくれない。
これは以前困った事があり勉強していた。
BIOSでレガシーシステムでusbを使用にセット。
これでキーボードが使えるようになった >
後は、エラーも出ていたが、BIOSを設定し直してどうにか動くようになった。全てのドライバーをインストール。しかしLANのドライバーをXPが拒否している。警告が出ても動く事が多いのだが、はっきりとダメと言う表示が出てインストール出来ない。
仕方ないので手持ちのLANボードを挿して何とかOK。ネットで検索するとこのボードのLANハは問題があるとか?ネットから最新のドライバーをインストールしてもダメ。諦める。
1394のボードもダメだった。
最後にAMDのサイトからCPUの最新のドライバーをインストールしてBIOSを最新のものにして寝る事にする。
Cool’n’Quiet 2006/6 最近のAMDのCPUはCool’n’Quietと言ってCPUの負荷が低い時はクロック周波数や電圧を落として省電力で使えるようになっているという。発熱も落ちるのでFANの回転数も下がって静かだとも言う。
早速その機能をセットする。
CPUのドライバーをXP標準からAMDの最新のものにした。
次にBIOSでCool’n’Quietを有効にした。
次はXPの電源オプションで最少の電源管理にするに設定する。
しかしCPUクロックは2Gのまま。何度やってもダメ。
FANも2300回転ほどで回っている。
反対に負荷がかかると自動的にクロックや電圧が上がるという機能は有効に働いて、グラフィック処理などをすると2.2G程に自動的にクロックが上がりFANも早くなる。
不思議だなあ??
先日、ショップに行った時安売りしていたケース全面のカードリーダーやUSBの増設ポートを付ける。これは980円で売っていた割には大正解。机の上で邪魔になっていたカードリーダーが不要となった。今まではケース全面にはUSB1.1しかなかったがUSB2.0が使えるようになった。音楽用のメモリースティックが使い易くなる。
続く