夏の里山 柴小屋山 大道丸 高根山    2016.08.12
ホームページ

- シコクママコナ、ヒオウギが咲き誇る団子三兄弟周回 -

今日も一日、夏日の予報だ。

久しぶりに、大道丸のヒオウギを見に行こうと思う。

シコクママコナも沢山咲いていることだろう。



野間殿林道を走り、登山口に着く。

7時41分出発。

朝早くから気温が高く太陽が眩しいが、吹く風はさわやかだ。

登山口のヒメシャラが緑濃くて美しい。



四国の道の両側で、緑濃くなっているのはトサミズキ。

春先に淡くて可愛い花を咲かせる。

トサミズキは高知のの蛇紋岩地に野生のものが自生する。

ミズキと名前が付くが、ミズキ科ではなく、マンサク科の植物だ。

これは葉の形が、ミズキ科の樹木と似ていることからきている。

徳島には野生のトサミズキは自生しないので、四国の道を造った時に植栽したのだろう。



稜線に上がるとシコクママコナが群生している。



この山域にはシコクママコナが沢山自生しているが、ミヤマママコナに似て下唇がピンクの花もある。



気温は24.6度だが、爽やかな風が吹いてとても気持ちが良い。

もう秋の雰囲気が感じられる。



柴小屋山の鞍部に降りて行く。

柴小屋神社の鳥居があるが、柴小屋神社は野間の妙見神社の奥の院。

鳥居も5~6年前に、妙見神社の氏子さん達によって建て替えられた。

上一宮大粟神社の社伝によると「伊勢国丹生の郷から大宜都比売命が神馬に乗って八柱の随神を率いて遷られた」とある。

妙見神社は、その随神の一柱である豊雲野神(別名:豊斟渟尊)を祀っている。

伊勢国丹生とは、女人高野と言われる通称丹生大師のある所で水銀の産地。



柴小屋山に向けて、雰囲気のある階段道を登っていく。

此処でもシコクママコナが花盛り。



道端にはシュンジュウギクが咲いている。

シャクナゲは、来年の為の花芽を沢山付けている。

来年は当たり年になるかな?



ブナの木のヤシャビシャクには、実が沢山出来ている。



シコクママコナの咲き誇る道を少し登ると、芝小屋山頂上。

新しい頂上標識が出来ていた。



それにしてもシコクママコナの多いこと。



此処でも色合いの異なる二種のママコナが咲いている。



アキノタムラソウとキンミズヒキ



シギンキラマツとサワオトギリ



四国の道分岐から大道丸に向かう。



頂上ではノリウツギが満開。



大道丸から下っていくと、ヒオウギが咲き誇っている。



10年ほど前に此処で種を拾って自宅で育て、毎年沢山花を咲かせてくれていた。

所が、去年突然花が咲かなくなった。



やはり自然の中で見るのが綺麗だな。



過去に植林した跡の鹿除けのプラスチィック筒は、何十年もそのまま残っている。

現在でも防災工事跡などの植林には、このような筒が使用されているが?



最初は旧林道まで出て引き返すつもりだった。

しかし、吹く風が気持ち良くてもう少し歩きたくなった。

薬研谷まで降りて行く。



罠が沢山仕掛けられている様だが、何処にあるかは解らない。



シコクブシの蕾が沢山出来ていて、少し咲き始めている。

此処のシコクブシは色が淡い。



四国の道へと、登り返していく。

樹木が陰になり、とても気持ちが良いところだ。



随分と雨が降らないのに、沢には豊かに水が流れている。

地下から湧き出ているのかな?



建設中の林道に出て、四国の道を登る。



この林道は、この先何処へ繋がるのだろうか。



四国の道を登り返して行く。

お昼前になり暑くなるかと思ったが、以外と涼しい。



木陰で早めの昼食。

今日は、冷やしうどん。

保冷剤と共に保冷バックに入れてきた。

冷たくて美味しい。

写真は、半分食べた時に気がついて撮影。

汗ばんだ体に涼しい風が吹き抜けて、気持ちが良い。

何時までも休んでいたい様な気持ち。

暫く秋の雰囲気を楽しんで出発。

もうコウヤボウキが咲いていた。



意外と気温も上がらない。

時間も早いので、シコクママコナの咲く中を高根山に向かう。



鎖のある岩場を越えていく。



古い石段を登っていくと高根山山頂に着く。

この階段は、神領本野間から高根山を経由して柴小屋神社へと向かう参拝路なのかも。



頂上を通り越して林道へと下る。



クマシデの実が今頃?



?の木



道端にはコフウロが沢山咲いている。



イヌトウバナやミゾホウズキも沢山咲いている。



クマノミズキの実が、秋の近づきを知らせてくれる。



夏真っ盛りの青空に、純白のノリウツギが映えている。



マルミノヤマゴボウに真っ赤な実が成っていた。

今日から阿波踊りが始まる。

もう町は賑わっていることだろう。





総歩行距離 7.9㎞

累計標高差 ±668m

行動時間 4時間42分


ホームページにも是非お立ち寄りください