春の里山 高丸山     2016.05.01
ホームページ

- 高丸山 アケボノツツジ満開 -

例年なら子供の日に出かけるのだが、今年はアケボノの咲くのが早い。

もしかしたらもう咲いているかもしれないと、高丸山に出かけることにする。



先着車は5台程。

1台は車中泊のようだ。

出発しようとしていたらプラドの男性からお声がけいただく。

2014年1月のグランマー啓子さんご夫妻とお会いした雪の日に、奥様と一緒に頂上でお会いした男性だ。

あのときは古いパジェロだったが新車に買い換えられたのかな?

7時59分出発。



コンクリート道の横には可愛いフデリンドウが沢山花を咲かせている。

今年は花が多いようだ。



エイザンスミレも沢山咲いている。

新緑が輝くようで、すがすがしい朝の空気を味わいながら登って行く。



高丸山斜面はほんのりピンクに染まっている。

アケボノツツジが咲いているようだ。

青空が広がり若葉が一際美しい。



サイコクサバノオが何時もの所に咲いている。



以前のように群生はしていないが、探せば数株咲いている。

消えずに咲き残っていることが嬉しい。



何時もの石仏にお詣り。



水場横にはヤマルリソウとミツバツツジ。



三尾の峠に向けて登る。

ヒメシャラはまだ芽吹いていない。



見上げると緑のシャワー



ブナの若葉は美しい。



赤い若葉は何の木?



トチノキにも若葉が広がり始めている。



ブナの赤ちゃん(実生)が沢山顔を出している。

このうち1本でも大きく育てば良いのだけれど。



足下にはミヤマハコベやヒナワチガイソウも咲いていて踏まないように気を付けて歩く。



三尾の峠に着く。

ウリハダカエデも芽吹いたばかり。



倒れたヤマヤナギの木には芽が出て花が咲き始めている。

生命力が強いのに驚く。



テンナンショウやヤマジノホトトギスも顔を出している。



リョウブの若葉が初々しい。



足下にピンクの花びらが沢山落ちている。

見上げるとアケボノツツジが咲き誇っている。



展望岩まで来るとアケボノツツジがすごい。



丁度、今が盛りと咲き誇っている。



ミツバツツジも丁度見頃。



ワラビ?とシハイスミレ



頂上直下にも見事なアケボノツツジ。

高丸山でこんなに見事なアケボノツツジを見たのは初めてだ。



9時11分 高丸山頂上着。

アケボノツツジに見とれて随分と時間がかかった。

頂上には先ほどの男性が休憩していた。

他の人達は雲早山まで縦走して行ったようだ。



雲早山縦走路の展望岩まで行く。

まだ蕾の残っているアケボノツツジを堪能する。



アケボノツツジを飽きる程眺めていると男性が一人やってきた。

私のホームページを見ていただいているそうだ。

ありがとうございます。



また頂上に引き返す。

写真ではよくわからないが、雲早山縦走路もアケボノツツジのピンクが多い。

今日は天気も良いし縦走には最適の日だと思う。



プラドの男性が先に東尾根に向かったのに続いて私たちも下山する。



旗立て分岐から登って行くとミツバツツジが咲き誇っている。



芽吹いたばかりのブナは息をのむ程美しい。



アケボノシロヤシオ展望台に立ち寄る。



展望岩では標高が低いのでもうアケボノが終わっているかと思ったが、丁度花の盛りだ。



美しいアケボノにまた見ほれてしまう。



急坂を旗立山に向かうとシャクナゲの蕾が沢山出ていて、もうすぐ花を咲かせそうだ。

去年より蕾は多いようだ。



アケボノを見ながら稜線を進むと旗立山

まだ時間も早いので先に進む。



図示三角点まで来ると先ほどの男性が休んでいた。

樹間を見ると林道が尾根を切り裂いてこちらまで出来ている。

一年に500m位進むと言われていたが、八重地まで繋がるのは何年先になるのだろうか。



一緒に赤石丸に向かう。

此所でもミツバツツジが鮮やかに咲いている。



引き返して丸太に腰をかけて昼食。

今日は、サークルKの普通の幕の内弁当。

この梅干しがとても美味しい。

またミツバツツジを楽しみながら帰途につく。



ブナの赤ちゃんが多く顔を出している。

フデリンドウも、日が差して沢山顔を出してきた。



ミツバテンナンショウやコミヤマカタバミも咲き始めている。



ブナの広場でも細かな芽吹きが始まっている。

ツクバネウツギが沢山咲いている。



駐車場に帰ると車が増えている。

四季美谷温泉のバスが待機している。

今日は雲早山から縦走しているそうだ。

最高の天気でアケボノツツジを見ながらの縦走は最高だろうなあ。

14時1分着。

帰って熱いシャワーの後冷たいビール。

その後ソファでうたた寝。

今日は登山者が沢山来ている割には二人しか出会わず、静かな山歩きを楽しむことが出来た。

次はシロヤシオの季節だがいつ頃咲くのだろうか。





総歩行距離 10.5㎞

累計標高差 ±1,045m

行動時間 6時間7分





ホームページにも是非お立ち寄りください