![]() |
![]() |
![]() |
脇町道の駅駐車場前(無料)から見えるお高越山と吉野川 | すぐ上流の潜水橋(沈下橋)大水が出ると沈みます。 | カンドリ舟。鮎漁に使います。渓流で使う為底が薄く平べったくなっています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
藍商人吉田家住宅 | 吉田家の母屋と倉 | 南町通り |
![]() |
![]() |
![]() |
これがうだつです。 | まさしく土蔵造りうだつの家です。 | それぞれの家に個性があります |
![]() |
![]() |
![]() |
南町から北の筋にはいるとまた趣が変わります。 | この様な長屋があり生活が営まれています。 | うだつの修復です。昔ながらの土壁の上に漆喰で仕上げます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
四国の道100選の石碑の前の井戸とポンプ | むしこ窓。格子状の窓が特徴です。 | スーパーもこんな素敵な外観です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
お馴染み映画虹をつかむ男で使用されたオデオン座です。今でも200円で映画が見えます。 | 倉庫に保管してあった山車の彫り物。志度の海女のような? | うだつの模型です。 |