夏の里山 高城山 樫戸丸 オオヤマレンゲ  2021年06月22日  
里山倶楽部四国編 

- 高城山 樫戸丸 オオヤマレンゲ ―

お山の遠足の大西さん達が、樫戸丸にオオヤマレンゲを見に行ったレポートがあった。

もうきれいに咲いているそうだ。

そう言えばワクチンを接種してからお山に行っていない。

すこし早起きして出発。



園瀬川河畔では、ねむの木の花が咲き誇っている。



オオヤマレンゲにも会いたいが、まずは高城山に向かう。



真っ赤なヤブウツギが咲き誇っている。



ナナカマドも白い花を咲かせている。



ブナの緑が綺麗だ。



レーダードームに向けて登って行く。



色々なブナの木がある。

折れてしまったブナの木にも新しい命が宿っている。



白骨樹とドウダンツツジ。



梅雨時とは思えない良い天気。



チャートの巨岩を超えていく。

ナナカマドの花が満開。



高城山頂上着。



カエデには実が出来ている。

頂上のブナには葉が茂っている。



剣山を正面に下って行く。

爽快な気分。



マルミノヤマゴボウに花が咲いて居る。

テンニンソウの絨毯の中を下って行く。



正面に見える山がこれから行く樫戸丸。



タンナサワフタギの花は盛りが過ぎかけている。



スーパー林道まで降りてきた。



ヒオドシチョウが翅を休めている。

シロニガナが咲いている。

この花を見ると北アルプスの山々が思い出される。



マユミの古木とアオベンケイ。



林道横にはバイカウツギがきれいに花を咲かせている。

毎年この林道を通るが、こんなに見事に花を咲かせているのは初めて。

今年はやはり樹木の花が豊作だ。

バイカウツギの花はウツギの中ではゴージャスで綺麗だが、花弁は4枚なのが特徴。



ツルアジサイとガマズミ



コゴメウツギの葉なが咲き始めている。

ウツギの中では唯一バラ科で花が可愛い。



ヤブウツギでアサギマダラが翅を休めていた。



オオバアサギリはまだ蕾。



?の実とベニドウダンの花。



ヤマボウシの花が満開だ。



満開のオオバアサギリもあった。

カンザシのような花が綺麗だ。

この花と最初に出会ったのが東赤石の沢だった。



今頃ウツギの花も満開。



風の広場に着く



ヤマボウシが満開だ。

凄いボリューム。



樫戸丸へと登り始めると、ヒコサンヒメシャラの花が沢山落ちている。



いつの間にか立派なトラバース道が出来ている。



足元にヒコサンヒメシャラの花がかたまって落ちている。

見上げると沢山の花が咲いている。

ヒメシャラは一日花なので、こんなに沢山同時に咲いているのは珍しい。

花びらに紅をさしているのがヒコサンヒメシャラの特徴。



バイカウツギがすごい勢いで咲いている。

毎年咲いているのを探すのに苦労するのだが。



どんどんトラバースを進む。

樫戸丸の登山道は、最初少しばかりだが岩場がありアップダウンが有る。

そのアップダウンを通らなくてもよいのだが、何処まで続いているのか心配になる。

そのうちに道は左へと下り始める。

右上への道があるが、数メートルで道がなくなる。



すぐ上に登山道が有るはずなので急斜面を登る。

少しの登りで発動機?の残骸がある広場につく。



広場からは急な登山道が始まる。

ブナの老樹にアオベンケイなどの多くの寄生植物が生えている。



何百年の年の流れを見てきたのだろうか。

主幹は折れてしまっているが、まだまだ元気だ。



ヒコサンヒメシャラが登山道脇にずっと咲いている。



コハクウンボクの花はもう終盤。



ヤブウツギやバイカウツギが満開。



単調な山道となる。

昨夜、夜中に足が攣った。

足が攣ったので脹脛が張って痛みが残っている。

秋組に花が咲き始めている。

例年ならバイカオウレンより先に咲くはずなのに今年は少し変だ。



バイケイソウは鹿に食べられたのか無残な姿。

フタリシズカが咲き始めている。



高城山を振り返って一息入れる。

此処でも無残なバイケイソウ。



傾斜が緩くなってブナの広場につく。



ブナがヒメシャラの木を抱き込んでいる。

ブナとヒメシャラは咲く場所が似通っているので時々このような木を見かける。

どちらか一方が弱るのだが、この木はブナもヒメシャラも立派に育っている。




ヤブウツギが咲き誇っている。



カマツカはもう散っている。

アキグミの花



今日の目的の花、オオヤマレンゲの保護地に着く。



まだ蕾が多いと聞いていたが、見事に咲いている。



今年は花数がとても多い。



蕾もまだ残っている。



ぐるっと一周してオオヤマレンゲを堪能。



一年に一度、幸せを戴くことが出来た。



岩場を越えて頂上へ。



頂上直下に黄金のバッタが。

新種発見か?



タンナサワフタギの花と高城山。



樫戸丸到着。



剣山方向は霞んでいるが、木屋平方向の眺望を楽しみながら昼食。

焼き鯖の塩味が美味しく感じる。



頂上の木に蕾が沢山出来ているが何の木だろうか?

高城山を目の前に見ながら下山開始。



吹く風が気持ち良い。



ツルアジサイとアオベンケイ



下っていくと登りでは気付かなかった所でもヒコサンヒメシャラの花が沢山咲いて居る。

丸い蕾も沢山ある。



烏丸だろうか、斜面の樹木が完伐されている。

材木の値段が上がっているので、これからこのような景色が多くなるだろう。

植樹や災害対策が十分にされれば良いのだけれど。



もう一度ヒコサンヒメシャラの花と蕾を堪能する。



発動機の広場からは側道に降りずに尾根道を行く。

沢山小さな蕾が出来ている木は何の木?



やはり尾根道歩きは楽しい。

いろいろな樹木が蕾を付けている。

エゴノキもまだ青い蕾。



風の広場に帰ってきた。

此処にも沢山蕾を付けた木が有る。

バイカウツギの木にも似ているが。



ヤマボウシの花を見ていると、こんなところにも黄金バッタが?



ウリハダカエデに実が出来ている。



車道脇には、バイカウツギが満開。



?の蕾



こんなに凄いバイカウツギの花を見たことがない。



小さな木のウツギも咲いているが、ヒメウツギなんだろうか。



カエデにプロペラの実



ヤマボウシの花も凄い。

ヤマボウシの花が何処までも続く。



ピンクに色付き始めた花も。



林道脇にもヒコサンヒメシャラの花が咲き誇る。



リョウブの蕾とテリハノイバラの花



ヤマツツジとヤブウツギ



マルバウツギもまだ綺麗。



ミズキの花も咲き始めている。



スーパー林道の水切り枡と水路。

このように立派な流水対策があっても道路が崩れている。

大川原高原の風車用作業道には全く対策が取られていないが、大丈夫かな。



電力鉄塔の塗装工事が始まったのか若い作業員が大勢降りてきた。

皆さんペンキだらけ。



レーダードームが見えてくる。

レーダードーム建設には作業道を造らずに、モノレールで資材を運んだりして災害対策をとった。

しかし、水の流れが変わって山肌が大崩壊することとなった。

林道までが崩れ去って復旧作業に随分と大変だった。



シコクシラベの木か?

独特の紫色の球果が出来ている。



シコクシラベの球果は剣山の西島駅の上でも良く見かけた。

しかし、鹿の食害で、すっかり枯れてしまって最近は見かけたことがない。

高城山でシコクシラベが生えてしているとは知らなかった。



ドウダンツツジが沢山咲いて居る。



ドーム直下の崩壊跡。

何年か前に大工事で復旧したが、既にまた林道下がえぐれ始めている。

大雨が降ると林道が崩れる可能性は大だ。



小さなウツギはヒメウツギかな?



林道脇にはオオバアサガラが、姫様の簪の花を咲かせていた。



帰りにファガスの森に立ち寄る。

鹿カレーは売り切れで、山菜そばを戴く。

山菜が一杯入っていて美味しい。

平井さんから黄金バッタの話が出た。

改めてスマホの写真を見てみる。

なんかおかしい。



良く見るとストローのようなもので精巧に作られたバッタだった。

平井さんやブンコさんと大笑い。

誰かを驚かそうと草の上に置いたのだろうか。

私達も一般の人に比べると少し変わっているけど、世の中には随分と変わった人がいるなあ。

そして器用な人だなあ。


帰りに、珍しい焼酎や燻製肉をお土産に頂いた。

ありがとうございます。





総歩行距離 9.2km

累計標高差 ±806m

総行動時間 6時間36分



里山倶楽部四国

ホームページにも是非お立ち寄りください