- 冷たい風が吹く中津峰山 ―
先日、術後三ヶ月検診が有った。
最近は不整脈も無いので、毎日の薬も必要ないと言ってくれることを期待していた。
しかし、心電図検査では心房ブロックがあると言われた。
しかも波形に問題があるというので、24時間ホルスター心電計を付けることになった。
結果によってはペースメーカーを装着する必要があるかも?
暫く観察して来月判断することとなった。
心房細動の期間が長かったので、心臓の他の部分にも影響が及んでいるのかも。
対策は、第一にダイエットと適度な運動らしい。
年金生活では自分から行動しないと座ったきりの生活となる。
取り立てて目的もないが、今日も近くの里山歩きで気延山へと出かける。
 
マンホールの絵には、小川が流れ水車が回っていて魚が泳いで、梅の花が咲き誇っている。
長閑な田園風景だが、地元徳島の特徴が感じられない。
もう一工夫があればよいのだけれど。
朝早いので人影はない。
今日は昨日途中からログが飛んだGPSに付いてテスト。
新しいスマホは、バックグラウンドの動作が抑えられるようになっているが、その機能をオフ。
ジオグラフィカのAndoroid9対策である、近接センサーで画面をオンオフにするに設定。
これはケースなどに入れると、スリーブではなくて画面だけがオフとなり、ケースから出すとまた画面がオンになる機能。
それと古いスマホも持っていくことにした。
 
ロウバイが満開で、足元には既に花が散り始めていた。
 
最初は八倉比売神社にお詣り。
 
休憩所からは遠くが霞んでいて剣山などは見えない。
 
寒く感じるが気温は3度位。
気延山山頂への300mはチョット登山気分が味わえる。
 
役行者にご挨拶。
 
不動尊にも挨拶して下る。
気温は1度と少し冷えてきた。
 
今では珍しいスズタケが綺麗だ。
今日もテイカカズラの種が飛んでいる。
何時もの人達が大勢で引き返してくる。
何時もお会いするので、もう顔馴染みとなってご挨拶をする。
女性が一人、落ち葉を綺麗に掃き寄せていた。
この縦走路は多くのボランティアの方々が整備されている。
 
ヤブツバキが咲き始めた。
サザンカは盛りが過ぎたが、まだ綺麗に咲いている。
 
峠のお地蔵さんにご挨拶。
午前中は晴れの予報だが、雲が出てきた。
 
サザンカが満開。
地蔵峠に着く。
 
何時ものようにお地蔵様にご挨拶。
 
ソシンロウバイが満開。
色の濃いのは満月ロウバイかな。
 
時間が早いので、童学寺越まで行くことに。
前山古墳は荒れたままだ。
 
何故か木々が切り開かれて整備された場所がある。
何だろうか?
 
ヤブツバキとサザンカ

新しいスマホのステレオレンズで撮影。
ボケ味がマズマズ。
 
ジャノヒゲのブルーの実と真っ赤な樹木の実。
 
童学寺越手前の鉄塔から石井の町や大麻山を眺める。
 
また引き返して鉄塔広場で昼食。
ポカポカして暖かく感じる。
食後の珈琲を楽しんでいると、大きな掛け声が聞こえだした。
入田の刑務所の広場で、駆け足したり整列したりしている。
刑務所でも運動の時間があるのかな。
 
日当たりが良いのか、足元にタツナミソウが可愛い花を咲かせている。
 
整備されていて不思議だった場所にやってきた。
よく見るとバクチノキが生えていて、その周りが綺麗に整地されている。
バクチノキは前山公園の上に群生地があるが、此処にも生えているのを初めて知った。

近くにも何本か生えている。
 
脇道の方にも数本生えている。
背は高いが、幹周りは細い。
後、数十年すれば見事に育つことだろう。
 
SEIKOのプロスペックスは、行動ログが取れるだけではなくて、天気予報を表示することが出来る。
1時間毎に4時間後までと1日毎に5日後までを表示できる。
現在11時48分では、曇りで気温は9℃となっている。
12時の予報は同じく曇りで気温は9度。
しかし、暫くすると小雨が降り出した。
しかし予報は変化がない。
(株)ウェザーニューズ提供の天気予報をスマホ経由で受信しているのだが。
急な気圧変化や大雨が降る時はアラームが鳴るらしい。
 
アオモジの黄金色の葉が殆ど散ってしまった。
後は3月末に花が咲くのを待つばかり。
朝、女性が落ち葉を掃除していた所は、びっくりするほど綺麗になっている。
範囲が広いので大変だろうけれど有難うございます。
 
小雨が降り続くので急いで駐車場へ。
猫たちが集まって車の下で雨宿りをしていた。
 
総歩行距離 11.5キロ
累計標高差 ±757m
総行動時間 4時間39分。
今日は、Andoroid9対応をした所為か全くログが飛ばなかった。
古いスマホと全くログは同じだった。
所が古いスマホは、電池残が22%。
新しいスマホは67%が残っていた。
コレなら安心して使用することが出来る。

時計のログも綺麗に取れていた。
高度は時計で計測しているが、ルートはスマホのGPSデータを使用しているので当たり前かな。
里山倶楽部四国
ホームページにも是非お立ち寄りください
|