- 雪タップリの雲早山 ―
昨日の天気図を見ると剣山山地では雪が降ったようだ。
岳人の森の充さんのレポートでも雪が積もっていた。
雲早山も雪が積もっているだろう。
運が良ければ霧氷も付いているかも知れない。
 
土須峠に向かうと雪が現れるが積雪は10センチくらい。
岳人の森の前では充さんがワンコと遊んでいた。
樹木に雪が積もっているが、雲早山の稜線はあまり白くない。
霧氷はチョット無理かな?
 
トンネル手前に駐車して出発。
積雪は15センチ位。
誰の足跡もない。
バージンスノーを歩くのは気持ちが良い。
1.jpg)
高城山が朝日に白く輝いている。
 
スーパー林道の樹木が雪で真っ白なのは珍しい。
朝日が樹木の雪に当たって輝いている。
 
新雪歩きは気持ちが良い。
しかし、段々雪が深くなり、歩くのに大変。
家内に遅れて雲早山登山口着。
早くも汗ビッショリ。
 
ジャケットを脱いで、アイゼンを履いて出発。
登り初めの斜面も雪が深いが、数年前には左のロープ上まで雪が積もったことも有った。
 
荒れて岩ゴロゴロの所も雪で覆われている。
所が新雪なので、足が埋まり岩に躓いたり滑ったり歩きにくい。
カツラの広場では、椅子にも丸く雪が積もっていて立ちったまま休憩。
   
新雪歩きは楽しいが、雪質が重く一歩一歩に力が必要。
 
期待していなかった霧氷が現れ始める。
珍しく家内の足が重いと思ったら、アイゼンが外れかけている。
今シーズン初めてなので、靴にアイゼンの長さが合っていなかったようだ。
アイゼンの調整などで時間を食う。
早く登らなければ霧氷が落ちてしまうと焦る。
 
トラバースに入ると益々霧氷がきれいになる。
 
上を見上げるのに忙しい。
 
益々雪が深くなる。

素晴らしい霧氷だ。
期待していなかっただけによけいに嬉しい。
しかし、天気が良いのでバラバラと凄い勢いで落ちてくる。
 
パラボラ分帰着。
 
何時の間にか雲が多くなった。
相変わらず霧氷がバラバラと落ちてくる。
高丸山も薄っすらと雪化粧。
 
そのうち雲が流れて青空が見えだした。
 
稜線には大きな雪庇も出来ている。
 
此の大きなブナが倒れていなければ、素晴らしい霧氷を見ることが出来たのに。

大きなエビの尻尾は皆落ちてしまっているが、サンゴのような霧氷はまだ残っている。
 
今日は鹿君達の姿は見えない。
雪が多いのは苦手なのかな。

花咲爺さんになった気分。
 
霧氷が素晴らしすぎてなかなか足が進まない。
 
雲早山頂上着。

暖かいので高城山の霧氷も溶けてしまったようだ。
 
高丸山の雪化粧も薄くなった。
 
頂上は日があたって気温は高いが、風がある。
いつもの岩場に向かう。
 
岩場で昼食。
美しい霧氷を楽しみながら温かいコーヒーを飲むのは最高。
今日は、和菓子の茶菓子も持ってきたので、コーヒーのおかわりもする。
 
下りは雪が緩んできて、雪の下の岩や木の根で滑りまくり。
私達が何度も転倒しているのを鹿くんがじっと見ている。

何時までも私達を見ているが、暇なのかなあ。
 
随分と時間を掛けて下山。
雪が緩んでグチュグチュになった林道をひたすら歩いて帰る。
 
高城山は逆光になっている。
五本指の足跡は?
猿にしては間隔が狭いが。

今日はタップリの雪歩きと予想外の霧氷を楽しむことが出来た。
それにしても重い雪で疲れてしまった。
夏に長い間山歩きをしていなかったので体力低下が大きい。
なんとかしなければと思う。
里山倶楽部四国
ホームページにも是非お立ち寄りください
|