- 素晴らしい霧氷 雲早山 ―
巷では新型コロナウィルスで大変なことになっている。
子供の学校が休校になったと思ったら、今度は中国、韓国からの入国を制限するそうだ。
初動対策が遅れたのを取り返そうと思っているのか、あまりにも性急だ。
国民の生活や経済はかなりの混乱を起こしている。
株価なども急落してまあ大変だ。
気分直しに花散策でもしようと思ったら、家内が霧氷を見に行きたいと言う。
そう言えば昨日、大川原高原も雪で白くなっていた。
天気予報は夜半まで雨。
朝からは快晴らしい。
コレは期待できるかも。
6時過ぎに起きて雲早山に向かう。
 
雲早隧道に向かうと、何時も大きな氷柱ができるところもホンの少ししか出来ていない。
車道の積雪も殆どない。
トンネル手前に駐車してスーパー林道を歩くと、高城山が白い。
 
林道にも雪はない。
砥石権現は白くなっていて霧氷が付いているようだ。
コレは期待できるかも。
 
登山口で念の為簡易アイゼンを履く。
 
何時ものようにカツラの広場で一休み。
珈琲と甘いスィーツでキツイ登りに備える。
気温は低いが風もないので、薄いウィンドブレーカーに着替える。
 
トラバースに入ると霧氷が現れる。

綺麗だなあ。

こんなに標高が低いところからビッシリと霧氷が着くのは珍しい。

真っ青な空に真っ白な霧氷が映える。
細かで繊細な霧氷は感動的だ。

家内も見入っている。

今年最後かもしれない霧氷をたっぷりと鑑賞する。

パラボラ分岐手前も真っ白。

気温が低いと茨の棘のような霧氷となる。
 
パラボラ分岐着。

パラボラ分岐から見上げた霧氷。

もう一枚。

更にもう一枚。

ブナの霧氷。

ブナの霧氷はインパクトが有る。

稜線を頂上に向かう。

稜線上のブナも真っ白なドレスを着飾っている。
 
高丸山は白くなっていない。
 
雲早山頂上着。

高城山の霧氷は消えてしまったようだ。

西三子山
今年は福寿草が可成り復活して咲いているそうだ。
見に行きたいが、もう暫くソットしておいたほうが良いのかもしれない。

高丸山
 
天気が良くて段々と暖かくなってきた。
3月の太陽の光は強い。
少しばかり霧氷も溶け始めたようだ。
頂上直下の急坂で、家内が何故か滑って転倒した。
丁度下に私がいたので転がり落ちなかったが危ない所だった。
何故転倒したのか解らないという。
雪が少ないと、ガチガチに凍っている所もあるので気をつけなければ。
 
まだまだ綺麗な霧氷楽しみながら昼食。
暖かい春の日を浴びて霧氷が散り始めた。
 
パラボラ分岐から三嶺眺望ポイントへと上がる。
霞んではいるが三嶺はくっきりと見える。
 
充分に霧氷を楽しんだので下山。
 
水苔の庭園に積もった雪も美しい。

帰りのスーパー林道から稜線を振り返る。
今年は綺麗な霧氷に出会えていなかった。
今日は、春の雪山と素晴らしい霧氷を存分に楽しむことが出来た。
この春は、もう一回くらい霧氷を楽しむことができるかな?


総歩行距離 7.4km
累計標高差 ±741m
総行動時間 6時間
里山倶楽部四国
ホームページにも是非お立ち寄りください
|