- 野生のヤマモモは酸味が有って美味しい 中津峰山 -
来週月曜日から、9泊10日のスイスアルプストレッキングに出掛ける予定だった。
リタイヤ後に行くことを楽しみにしていたが、家内の母親の介護などで伸び伸びになっていた。
やっと昨年になって全てから開放されて、旅行社に年末には申し込んでいた。
切れていたパスポートも再取得し、準備万端いざ出かけようと意気込んでいた。
しかし、急に問題が発生し、昨日キャンセルした。
残念だが、またの機会を待つしか無い。
気忙しいが、今日は梅雨の合間の快晴の予報。
汗をかいて歩けば気分も晴れるだろう。
汗をかくには中津峰山に限る。
 
金谷に着くと、登山者の車は停まっていない。
7時21分出発。
ノブドウの蕾が、今にも花を開きそうになっている。
 
つい先日まで臭い花が咲いていた栗の木には、可愛い実がビッシリとできている。
 
キウイの実は大きくなってもうすぐ収穫の時期となるようだ。
ナミアゲハが翅を休めている。
 
神社前から登り始める。
 
足元には沢山ヤマモモの実が落ちている。
ヤマモモの大木を見上げると、もう既に実は残っていない。
 
足元に白い花弁が沢山落ちている。
見上げるとサカキに白い清楚な花が咲いている。
 
ヤマモモの大木には赤い丸い実が出来ているが、手の届く範囲には残っていない。
 
シダが茂り始めた山道は、朝から熱くて汗が吹き出る。
汗止めヘッドバンドの効果は絶大。
汗が耳の後ろに流れて、眼鏡に滴り落ちたりしないし、眼にも入らない。
何かいい香りがすると思ったら、クチナシの花が咲いている。
クチナシの花を見ると渡哲也とビリー・ホリディを思い出す。
 
やかん峠を過ぎて、いやしの道分岐のヤマモモの大樹。
 
足元には沢山の実が落ちていて、見上げると実もなっているが手が届かない。
 
梅雨とは思えない良い天気だ。
 
ホタルガが翅の白い帯をヒラヒラさせて飛び回っている。
落ちていた鳥の羽。
 
ヤマツツジがまだ少し残っている。
スズメバチ対策にスプレーを持ってきたが、今日はスズメバチの姿を見かけない。
 
上の登山口に着くとガクアジサイが綺麗だ。
 
ベンチで一休みして出発。
ネズミモチに蕾が出来ている。
 
如意輪寺分岐では22度。
クロモジに小さな実が出来ている。
此の小さな実が熟れてどうなるのか、確かめることは出来ていない。
 
シロモジに実が出来ているが、大川原高原のように多くはない。
 
中津峰山山頂着。
9時46分。
今日は一番乗りのようだ。
 
高丸山方向は少し霞んでいる。
 
那賀川方向もぼんやりとしている。
真弓にたくさん実が出来始めている。
 
しばらくすると、合戦尾根から女性が二人登ってきた。
ハイヤーで登山口まで来て、一生懸命登って1時間50分だったと言う。
私達と同年配のようだが、凄いなあ。
ツマグロヒョウモンの雄が、頂上標識の上で占有活動をしている。
 
展望台に向かうと、まだヤマツツジが綺麗だ。
 
徳島市内方向は霞んで見えない。
大川原高原方向はよく見えている。
 
ナツハゼがまだ真っ赤な花を咲かせている?
良く見るともう真ん丸な真っ赤な実になっている。
この実が黒く熟すと美味しく食べることが出来る。
 
車道に出ると、植栽だと思うがピンクの濃いツツジが満開。
 
白い花を目一杯咲かせているのはクマノミズキだろう。
 
アカメガシワに花穂が出来始めている。
緑のブドウのような実を付ける木はなんだろうか。
また、T川さんに「キブシ」の実だと教えていただきました。
早春に、カンザシのような黄色い花を咲かせるキブシの実のようです。
これで長年の疑問が一つ解決しました。
 
サワギクはもう終わりみたい。
カワトンボの胴体が、銀白色に粉を吹いたようになってきた。
もう十分に政治ユクしたようだ。
 
ジンジソウが咲くところには、白いユキノシタが沢山咲いていた。
 
ツリバナの実が見る度に少なくなっている。
秋に真っ赤な実が沢山できればよいのだけれど。
まだ花が残っているのは葉を見るとミズキのようだが?

パズルのような標識。
暫く眺めて、やっと意味がわかった。
 
サルナシに実が出来ていない。
隣のエゴノキには小さな実がビッシリ。

上の登山口に帰ってくると、車が増えていた。
 
登山口にはピンクの花が。
ヤブムラサキの花かな

ガクアジサイを見ながらベンチで昼食。
4人組のパーティーが登って行った。
 
食後、下っていくと上の方で声がする。
電波塔のアンテナを修理に来たのかな。
 
少し尾根に上がるとヤマモモの実が一杯。
手に一杯頂いて頬張る。
チョット酸味が有るが甘みも十分あって美味しい。
野イチゴは食べない家内も、美味しいと食べていた。
子供の頃食べたのを思い出すのかな。

トンボソウかと思う株にはまだ花が咲いていなかった。
 
登山口に着くと、ビンボウカズラの花が咲き始めている。
柿の実は随分と大きくなった。
 
ミカンの実もスダチくらいの大きさになった。
駐車場に着くと車が満車状態。
今日も大勢の人達が登っているようだ。
帰りに、沖浜のマルナカに寄って、チョット贅沢なお惣菜とオツマミを買って帰宅。
ビールも少し美味しいのを買ってきた。
汗をかいた後の熱いシャワーとよく冷えたビールは最高。
来週も良い一週間になれば良いなと思う。
|