- 春の花咲き始めた大川原高原 -
土日と、息子が帰っていた。
約1年半ぶりに会ったら、別人のように痩せていた。
元々背が184㌢もあってスポーツもやっていたので90kg位有った。
大学に行ってから太り始めて、海外の大学の研究員に行って帰ってきたら120kg位になっていた。
もうこのまま痩せないのかと思っていたが、3年ほど前からスキューバダイビングをやり始めて少し痩せた。
その後マラソンを始めたらしく、先日には初めてのフルマラソンに出て4時間ほどで完走したらしい。
という訳で、40キロも痩せて80キロになったと言う。
毎朝5時に起きて、1時間ほど走っているそうだからリバウンドもないようだ。
毎日遅くまで仕事をしているので、お酒を飲みに行く機会も少ないらしい。
私もお酒をやめたら痩せるかな。
 
気がついたらもう4月に入って一週間過ぎた。
大川原高原の様子はどうかなと出かける。
車道沿いのヒゴスミレが咲いているが、昨夜の大雨でまだシャキッとしていない。
また帰りに見てみよう。
 
最高の天気だが、吹く風は少し冷たい。
大型トレーラーやダンプカーが次々とやってくる。
本格的な工事が始まったようだ。
 
この看板の意味をどう理解するか?
道路整備工事を、2022年8月31日までやっているのでご迷惑をかけるとの事。
通行止めではないらしい。
ところが右には、2019年5月31日まで、梅ノ木峠付近で地中埋設管工事で通行止めと書いてある。
今年は、薬研谷のアケボノツツジを見るためには、この林道を利用することは出来ない。
また、梅の木線の入り口までも通行止めなので、此の林道に入っても何処にも抜けることは出来ないということらしい。
 
シロバナショウジョウバカマが沢山咲いているが、余り綺麗ではない。
 
アセビも何故か元気がない。
花期が終わりかけているのかな。
 
ドウダンツツジはまだ新芽も固い。
 
アカバナスミレが少し咲き始めている。
エイザンスミレより咲くのが早いようだ。
 
石仏の前掛けがまた新しくなっていた。
 
黄砂のせいか少し霞んでいる。
高丸山、雲早山の稜線は意外とよく見える。
 
トクシマコバイモが咲き始めている。
 
今年は豊作だ。
 
この道でも、シロバナショウジョウバカマは少ない。
 
ヤマシャクヤクの若葉が沢山出てきている。
ニリンソウの葉が出始めたばかり。
花が咲くのはもう少し先になりそうだ。
 
ヤマシャクヤクの群生地の岩の苔が綺麗だ。
クロモジの花が満開。
 
カタクリの葉が沢山出てきている。
今年は沢山花が咲くかな?
フキヤミツバは、まだ葉も出ていない。

電力鉄塔で眺望を楽しんでから、不動峠へ。
展望台でお会いした男性が、もう高鉾山本峰へ登って帰ってきていた。
ホームページ見ていますよとお声がけ戴く。
ありがとうございます。
アワノミツバツツジは何時頃咲くのかと尋ねられた。
去年は4月22日頃咲き始めて、その一週間後くらいが見頃だったが今年はどうだろうか。
シロモジなどの開花の様子を見ていると、今年は少し遅いような気がする。
高鉾山本峰から高鉾山へと下る道は、風車建設用の作業道工事でグチャグチャになっているらしい。
 
高鉾山本峰へ登ると日溜まりにはシハイスミレが咲いている。
カタクリの葉も一杯。
 
頂上の手作りベンチで昼食。
食後、稜線を進むがまだ春の雰囲気はしない。
 
何処まで工事が進んでいるかわからないが、とりあえず見晴らし岩まで行ってみる。
 
相変わらず気持ちの良い縦走路だが、工事用のテープや杭が増えている。
この道を歩くことが出来るのも後暫くの間かもしれない。
 
見晴らし岩のベンチで暫く眺望を楽しむ。
 
もう少し先まで行ってみようかと言うと、工事中だったら嫌なので帰るという。
しかたなく引き返すことにする。
こんな所にもアカバナスミレが咲き始めている。
この辺は、カタクリの群生地だがコンクリート道になってしまうのだろうか。
 
高鉾山への道を下ろうとしたら、やはり工事中の道は嫌だとトットと先に行ってしまった。
大好きな道が壊されるのを見たくないのだろう。
 
家内を追いかけて、また不動峠経由でトラバース道を帰る。
トラバース道は殆ど花がない。
シハイスミレが少し咲き始めているだけ。

やっと見つけたエイザンスミレは、まだ葉っぱだけ。
 
キブシやヤマハンノキ。

先日歩いた西龍王山が眼下に見える。
 
カラマツの若葉。
 
咲き始めたシロモジ。
昼休みが終わったので、次々とダンプカーが上がってくる。
どの位大規模な工事が行われているのだろうか?
 
帰りにヒゴスミレを楽しみに寄る。
純白のヒゴスミレと濃い紫のニオイタチツボスミレ。
 
日が差して、真っ白な花弁が輝く。

ほんのりピンクのヒゴスミレ。
純白のウェディングドレスを着た花嫁さんのように、はにかんで見える。
今日は、春の花が咲き始めた大川原高原を楽しむことが出来た。
風車工事が始まって歩く範囲が少なくなってしまったのは悲しいが、これからも四季それぞれの花などを楽しみたいと思う。
里山倶楽部四国
ホームページにも是非お立ち寄りください
|