- ヤマボウシ エゴノキ咲き始める大川原高原 -
全仏テニスを見ていて寝るのが遅くなった。
目が覚めると7時を過ぎていた。
剣山か西赤石に行きたいと思っていたが、これでは遅すぎる。
しかし、天気は最高なので近くを歩くことにする。
 
大川原高原に向かうと、センダンの花が満開。
 
一軒茶屋の駐車場から出発すると、風車が全部停まっている。
点検中なのかな?
 
旭ノ丸大川原林道は通行止めが解除されている。
しかし、災害復旧工事のため6月5日~7月31日は通行止めとなるようだ。
テングチョウがチョコマカと飛び回っている。
また繁殖期に入ったようだ。
 
ヤブウツギが咲き始めている。
 
ヤマボウシもホンノリ赤く色ついている。
 
ガマズミの蕾が沢山できている。
ガマズミはコバノガマズミより1ヶ月位花が咲くのが遅い。

見分け方は、ガマズミの葉柄は1~2㌢有るが、コバノガマズミは短い。
ミヤマガマズミは葉柄が1~2㌢有るが赤い。
 
アオテンナンショウが咲き始めている。
アオテンナンショウは、マムシグサなど他のテンナンショウ属よりも遅く咲く。
髭が長いのが特徴。
 
タンナサワフタギに蕾が出来ている。
タンナサワフタギの若葉は、柔らかくて透過光が綺麗だ。

カマツカは盛りを過ぎている。
 
シュンジュウギクが咲き始めている。
これから夏の盛りまで、長く咲いて楽しませてくれるだろう。
久しぶりにT川さんとお会いする。
ゆっくりと植物観察をされているようだ。
 
フタリシズカも咲き始めている。
 
展望台からの景色は霞んでいる。
今年初めてのホトトギスが鳴いている。

こんな所にタツナミソウが。
 
ヤマツツジはまだ蕾が多い。
オンツツジはもう盛りが過ぎている。
 
紫ピンクのツツジが咲き始めている。
 
去年は深紅の絨毯となって散っていたオンツツジだが今年は寂しい。
少しばかりの花の絨毯。
 
なんとも言えない色合いのツツジが満開。

葉を見ると、オンツツジやミツバツツジとは異なっている。
ヤマツツジとミツバツツジの混血だろうか。
 
旭ヶ丸頂上のヤマボウシは、随分と大きくなってきた。
 
真っ白な花になるのはもう少し先かな。
ネイチャーセンターの方とお会いし暫く話をする。
遊歩道の点検・整備をされているようだ。
ご苦労さまです。
 
カマツカは散り始めている。
 
マユミとコツクバネウツギ
 
白色のコツクバネウツギ
 
西尾根にもヤマボウシが沢山咲いている。
 
コゴメウツギが咲き始めている。
 
今年は、雲早山~高丸山縦走は出来なかったなあ。
 
シラキの蕾が出来ているが、ヤマナシの実はまだ見えない。
 
首が痛くなるほど見上げてよく探すと一個見つけた。
 
トチバニンジンに蕾が出来ていた。
今年は赤い実を見ることが出来るだろうか。
 
高鉾山本峰に着く。
ヤマナシの実は見つからない。
ヒメシャラにはまだつぼみも出来ていない。
今日はザル蕎麦の昼食。
最近のザル蕎麦弁当は結構美味しい。
食べていると急登からご夫婦が登ってきた。
前にもお会いしたと御挨拶をしていただく。
これから少し尾根を西に歩かれるそうだ。
作業道工事はどうなっているのだろうか。
 
私達もあとから付いて行く事にする。
サルナシはまだ小さな蕾。
 
ウマノスズカケが咲いている。
巻き付いていた木が去年倒れたので、心配していたがチャンと咲いている。
 
先程のご夫婦が引き返してきた。
作業道が稜線まで伸びてきていて、登山道は伐採した木々で通れなくなっている。

今は昼休みだが、此の後伐採作業が始まるようだ。
 
トゲアザミが咲く頂上に引き返し、赤白電力鉄塔から林道に降りる。
高鉾山に向かうと、伐採した木を大型トラックに乗せていた。
 
高鉾山山頂着。

ヤマボウシの花が満開。
 
何年か花が咲かなかったエゴノキの古木に、沢山蕾が出来ていた。
今年は久しぶりに沢山花が咲きそうだ。
楽しみだなあ。
 
ツマグロヒョウモンが、何匹も占有活動を繰り返している。
てんとう虫はチョコマカと可愛く動き回っている。
 
さあ帰ろう。
林道歩きは風が吹かずに暑い。
コツクバネウツギがビッシリと咲いている。
 
カナクギノキの蕾はまだ小さい。
エゴノキの蕾はもうすぐ弾けそう。
 
林道にはテングチョウが、ウザいほど飛び回っている。
一年に何回も繁殖期を迎えるようだ。

ゾウムシがのんびりと歩いている。
 
フタリシズカの群生と?の蕾

アサガラの花が満開。
この林道にアサガラが咲くとは知らなかった。
 
ジシバリとニガナが一杯咲いている。
 
ミズキも咲き始めている。

エゴノキに蕾がビッシリ。
エゴノキも多くあり、後しばらくすると可愛い花が咲き誇ることだろう。

クマシデに花が咲いている。
秋にはミノムシのような実がなるのだろうか。
 
今年はウツギが咲くのが遅い。
少ないながら咲いていたマルバウツギ。
 
一軒茶屋から帰る道筋に、エゴノキの花が咲き始めていた。
 
車道脇にも沢山蕾が出来ているので、これからが楽しみだ。
これから夏の木の花が沢山咲き始める。
里山歩きが楽しくなる時期だ。
里山倶楽部四国
ホームページにも是非お立ち寄りください
|