- 久し振りの雪歩き 大川原高原 ―
天ヶ津峰を歩こうと鮎喰の土手まで行くと、大川原高原が白い。
昨夜の小雨が山では雪になったようだ。
急いで家に引き返し、長靴を積んで大川原高原へ。

ネイチャーセンター辺りまで雪はないが、キャンプ場分岐から先には少しばかり積もっている。
 
一軒茶屋の駐車場には積雪はない。
階段あたりには少し積もっている。
 
少しばかりの雪だが、雪歩きの好きな家内はルンルン。
 
遊歩道の積雪は5センチ位。
太ももまでの深い雪をラッセルしたことが懐かしい。
 
カランカランと音がすると思ったら風車の修理中。
よく壊れる風車だなあ。
 
久し振りの長靴は快調だが、靴の中で足が滑るので意外と疲れる。
 
展望台から眺望を楽しむ。
 
高丸山から雲早山の稜線が綺麗に見えている。
山の神様にお詣り。

雪のトンネルを歩く。
動物たちの足跡だけが付いている。
 
旭の丸山頂。
オンツツジの新芽が膨らみ始めている。
 
新雪を歩くのはやはり気持ちが良い。
 
気温は1度。
ウサギの足跡が多い。
 
西尾根に回って行く。
 
木々に積もった雪が可愛い。
 
剣山方向は霞んでいる。
高越山も薄っすらと白い。
 
鉄塔広場から高丸山~雲早山を眺める。

雲早山や高城山にも雪が積もっているようだ。
 
西斜面には雪が多く残っている。

アセビの新芽に雪
 
不動峠から高鉾山本峰に向かう。

コゲラのドラミングが響いている。
 
高鉾山本峰着。

風車建設予定地は見るたびに大きく平たくなっている。

見晴らしは良くなった。
 
新しい林道を歩いてみる。
 
登山道入り口の通行止め標識は無くなっていた。
 
高鉾山頂上到着。

勝浦の町も霞んでいる。
 
今日はオムスビ100円デーだった。
チーズの焼きオニギリは初めて。
まあまあイケる。
いくら醤油漬けオニギリも悪くはない。
 
食後林道を帰る。
昼過ぎなのに気温が下がってきた。
 
家内が林道歩きは嫌だと言うので、不動峠経由で帰ることにする。
 
不動峠からはトラバース道を行く。
雪が多く残っていて綺麗だ。
雪の枝に触れると雪が落ちて首筋に入る。
冷たくて気持ちが良い。
 
カンカンと音がする。
まだ修理中のようだ。
カラマツに冬芽が出来ていた。

今日は誰にも会わなかった。
少ない雪だったが、それなりに楽しむことが出来た。
今夜もまた雪が降る予報なので明日も行き歩きを楽しめるかな?
 _
総歩行距離 7.4キロ
累計標高差 ±542m
総行動時間 4時間4分
里山倶楽部四国
ホームページにも是非お立ち寄りください
|