- 寒々とした大川原高原 ―
今日は、春の花を楽しみに山歩きをしようと思っていた。
所が昨夜から冷たい雨が降り続いていた。
朝起きると雨は止んでいるが寒々とした空。
仕方がないのでレポート等をまとめていたが、やはり春の花が気になる。
大川原高原ではヒゴスミレも咲き始めていることだろう。
徳島コバイモも咲いている頃だ。
家内を誘うと、こんな寒い日に花なんて開いていないと断られる。
仕方がないので、昼過ぎから一人で出かけることにする。

佐那河内に入ると桜が咲き誇っている。
ヤマザクラは花の盛りを少し過ぎているがまだまだ綺麗だ。
枝垂れ桜は満開。
ソメイヨシノは満開マジカとなっている。
 
大川原高原に向かうと、ヒゴスミレが沢山咲いている。
しかし、冷たい雨に濡れたせいか花が萎んでいる。
ゴージャスに開いた花を期待していたが残念だ。

駐車場に来ると冷たい風がゴーゴーと吹いている。
 
アセビが咲き誇っている。

クロモジの花が満開。

クロモジは葉が同時に展開すると言われているが、咲き始めは葉は開いていない。
 
クロモジは蕾が出始めてから花が咲くまでに随分と時間がかかる。
しかし、花の盛りは短い。

今日はちょうど花の盛り。

寒い風が吹く中で、春を感じることができる。
 
アジサイ園に来ると、シロバナショウジョウバカマが咲き誇っている。
 
ほんのりと色ついた花が可愛い。
 
シロバナと言っても少しずつ色合いが違う。
去年は見頃を見逃したので、今年は見ることが出来て嬉しい。
 
遊歩道のドウダンツツジはまだ芽吹いていない。
 
山の神様にお参りしてつつじのトンネルへ。
この道がピンクに染まるのはもう少し先。
 
ツツジのトンネルの樹下には、全く花が咲いていない。
シコクブシが芽吹き始めているだけだ。
 
旭ヶ丸頂上のヤマボウシもまだ芽吹いていない。
寒くてダウンジャケットのフードを被る。
 
帰りに展望台に寄る。
風車の風をきる音が響いている。

高丸山方向も深い雲の中。
 
トクシマコバイモが咲いているかと思ったが、一枚葉が少し出ているだけ。
 
カタクリの葉が少し出始めている。
 
遊歩道は寒々としている。
 
ヤマシャクヤクが沢山芽を出している。
今年も沢山咲きそうだ。
 
イワザクラもまだ咲きそうでない。
 
またアセビとクロモジの花を楽しんで帰宅。
寒いのに何台かの車が大川原高原に登ってきていた。
大川原高原の春はもう少し先のようだ。
明日からも天気がスッキリしないようだが、春はやはり青空の下で山歩きをしたいなあ。
里山倶楽部四国
ホームページにも是非お立ち寄りください
|