- ヒオウギが今年も咲きました 柴小屋山 大道丸 -
今日も暑い一日になりそう。
クーラーの効いた部屋でノンビリと本でも読もうと思っていたら、家内がヒオウギを見に行きたいという。
そう言えば毎年この時期には、ヒオウギを見に柴小屋山に出かけている。
柴小屋山は標高が低い割には風が良く通り涼しい。
それではと出かける事にする。

柴小屋山の東屋の前に駐車。
リョウブの大木に見事に花が咲いていた。
リョウブは地味な花だが、こんなに立派な大木だと見応えがある。
 
広場にはキャンピングカーが駐まっている。
涼しくて気持ち良く寝る事が出来たかな。
オトギリソウが咲いている。
 
コフウロが咲いている。
ゲンノショウコに良く似ているが、萼が花弁より長い事で見分ける事が出来る。
登山口から登り始めるとトサノミズキが覆い被さって屈んで歩く。
 
キンミズヒキが咲き始めている。
 
シロモジの実が沢山落ちている。
シコクママコナが咲き始めている。
 
柴小屋への壊れた階段を登っていく。
 
気温は23.8度だが、鮎喰川から吹き上げてくる風が冷たくて気持ちが良い。
 
シロモジの実がもう弾けそう。
ヤマブドウの実がもうすぐ熟れるようだ。
 
ヤマジオウのピンクの花が咲き始めている。
シュンジュウギクがまだ咲いている。
本当に花期が長い花だ。
 
ブナの木に着生したヤシャビシャクの青い実が熟れていた。
 
柴小屋山頂上着。
ブナの木陰に涼しい風が良く通る。
 
ノリウツギが丁度見頃。
 
大川原高原への縦走路分岐で水休憩。
シギンカラマツかな?
 
大道丸(人道丸)頂上着
 
ノリウツギが見事に咲いている。
満開になる前の純白の花が綺麗だ。
 
もう弾けそうなシロモジの実。
ヒオウギ群生地に降りていく。

ヒヨドリバナが咲き始めている。
 
此処でもシコクママコナが沢山咲き始めている。
 
ヒオウギの群生地に着いた。
一寸小さな葉が多くなったように思うが、それでも綺麗に咲いている。

神山は全国の80%ものヒオウギを産出している。
何時までも此処の群生地が残りますように。
 
ヒオウギを十分に楽しんでまた引き返す。
 
帰りにまた高根山に立ち寄る。
古い石段を登り下がりしていく。
高根山山頂着。
三角点の案内標識も頂上標識も無くなって寂しい。
 
チャートの大岩に立って高丸山を眺める。
 
日陰の石段に座って昼食。
此処は霧氷が綺麗な所。
氷室なども近くに有るだけあって冷たい風が吹く。
天然クーラーの様だ。
神山の町がクッキリと見えている。
黒い雲が出てきて夕立が降りそう。
 
コフウロやオトギリソウが咲く車道を帰る。
スーパー林道に向かうのか大型バイクが何台も通っていく。
 
ヒヨドリバナが咲き始めていて、アサギマダラが沢山吸蜜に来ている。
ヒヨドリバナが咲くと、アサギマダラは南の国に帰る準備を始める。
カワラナデシコが綺麗に咲いていた。
高校野球を聞きながら帰宅。
今日から阿波踊りが始まる。
街が賑やかになる事だろう。
|