- 高鉾山本峰 発電用風車工事 空撮 ―
6月5日に気延山を歩いた時に左足首を捻挫した。
大したことないと思っていたが、足首が腫れて歩けなくなった
医者に行くと、アキレス腱が石灰化していて炎症を起こしているという。
それからステロイド剤を二回も注射したが治らない。
2ヶ月経っても歩くと痛い。
これは大変だ山歩きもできない。
医者は、家の周りが歩けるのなら良いではないかという。
ネットでガスター10が石灰化に効くとの記事を見た。
医者に言うとそんなのあるはずがないと処方箋を書いてくれない。
仕方がないのでネットで購入。
飲み始めて約20日。
なんとなく効いてきたような気がする。
このまま山歩きが出来なくなることだけが心配だ。
暇なので、ドローンを購入して検定を受けたり認可申請もした。
練習のため違反にならないように気をつけて飛ばしている。
今日は灌頂ヶ滝をドローンで撮影してとのリクエスドあったので出かける。
10時頃に着くとちょうど虹が出ている。
感激してドローンを飛ばす。
その後大川原高原に向かい、高鉾山本峰直下まで車で移動。ほんの標高差50m位を登ってみた。
頂上の工事現場から工事進捗状況を空撮。

高鉾山本峰頂上西の第一工事現場。

第一工事現場周辺の作業ロ。
風車一基設置するために周辺の山が大規模に伐採、掘削されている。

大地工事現場から更に西に続く作業路。
薬研谷まで工事は続いている。
ほぼ準備は整って後は搬入路の増蝠工事が終わり次第本格工事が始まるのだろう。
帰りもユックリと歩いたが足首はなんとも無かった。
もう少しリハビリを続ければ復活できるかも。
里山倶楽部四国
ホームページにも是非お立ち寄りください
|