立山アルペンルートの旅 その4 | |||
|
|||
![]() 鬼無里水芭蕉 2004/5/2 |
|||
栂池高原を7時に出発。白馬の駅前を鬼無里、戸隠方面に左折。 国道とは名ばかりの曲がりくねった道を行く。 大型観光バスは、何度も離合のため停止を繰り返す。 西京で奥裾花方面に左折。キャンプ場に駐車。8時40分 ここから町営バスで5分、奥据花自然園入り口駐車場に着く。 戸隠連峰を右に見ながら、徒歩10分で自然園に到着。 雪と桜そして、そびえ立つ常津岳と中西山の景観が素晴らしい。 ![]() ![]() 戸隠西岳連峰が綺麗に見える。左から本院岳。 一番高い西岳2053m、p1,p2,p3そして爺さん婆さんへと続く。 ![]() ![]() ![]() ![]() 正面に、常津岳を見ながら歩道を行くと10分で公園入り口広場に着く。 桜の花と雪と中西山のバランスがとても良い。 雪道に入り、今池自然園に向かう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 雪道の周遊路を行くとまだ3分咲だそうだが、沢山の水芭蕉が出迎えてくれる。 ここの水芭蕉は尾瀬の水芭蕉より一回り大きい。 満開の時期には素晴らしい景観となるだろう。 ![]() ![]() こうみ平湿原へは積雪のため行く事が出来ず、元来た道に引き返す。 この頃になると、とんでもない数の観光客がやってくる。広い駐車場も満杯だ。 でもあの人数で自然園の細い道を行ったら止まる事もゆっくり見る事も出来ないだろう。 私たちはゆっくり鑑賞出来て幸せ!! その後山道をバスに揺られて、長野市内で信州そばの昼食。 安曇野スイス村で最後の土産を買って、一路高松へ。10時30分着。 天気と景色と花と同乗者に恵まれた旅行でした。 次回は夏休みの予定 |
|||