- 爽やかな風が吹く中津峰山 -
暑い日が続いていたが今日は少し気温も低いようだ。
久しぶりに中津峰山に行くことにする。
中津峰山にはシャクナゲが満開の4月28日に登って以来だ。
例年なら5月にはウツギ等の春の木の花を楽しみに何回か登っている。
もうウツギ等は散ってしまったかもしれないが、もうそろそろヤマツツジなどが咲くころだ。
 
7時40分 金谷に着くと駐車場はほぼ満員
早朝から大勢が登山されているのかな?
道路沿いには枇杷の実が実っている。
 
小さなみかんの実が出来ていて、栗の木の花は満開で強い匂いが漂っている。
 
柿の実も出来始めたばかり。
 
登山口の集会場に来ると家内が飛び上がった。
何とマムシがいる。
動かないが死んでいるのだろうか?
それにしても一匹居るという事は他にも居るということだ。
この広場は夏場には草が茂るので注意しなければ。
 
山道に入るとトンボソウが沢山顔を出しているが、まだ蕾も付けていない。
 
ヤマツツジが咲いている。
オンツツジとよく似て濃い朱色の花が鮮やかだ。
しかし、花は小さくてシベも5本。
葉もミツバツツジやオンツツジのように3輪生ではなく、アケボノツツジやシロヤシオのように綺麗な5輪生でもない。
葉は互生するとあるが、4~5枚の輪生のようにも見えて不揃いで小さい。
 
羊歯が茂る山道はこの時期は茹だるような暑さになるはずだが、今日は冷たい風が吹いて涼しい。
やかん峠を通るのも久しぶり。
 
ヤマモモの花は既に散っているが、まだ実は出来ていない。
去年は豊作だったが今年はどうだろうか。
 
ヤレヤレベンチで一休み。
鉄塔広場まで来ると今年もデッカイクマンバチが飛び回っている。
あまり人を刺さないハチだと聞いてはいるが、顔に向かって突進してくるとやはり怖い。
ヤマツツジが満開。
 
空は薄曇りだが日差しはキツイ。
コガクウツギの花も標高の低い所では盛りが過ぎている。
 
舗装路に出てもヤマツツジが綺麗だ。
 
ミズキの花はもう散っている。
上の登山口上のベンチで一休み。
行動食を食べてゆったりとする。
今日は登って帰るだけなので急ぐことはない。
 
足元に白い花弁が落ちていて見上げるとエゴノキが咲いている。
まだ咲き始めたばかりのようだ。
 
チャボホトトギスの葉もたくさん出てきている。
早くも男性が一人降りてきた。
朝6時から一風新道経由で登ってきたそうだ。
はやいなあ。
 
標高が上がるとまだコガクウツギの花がきれいだ。
白くて大きいのは装飾花で萼だ。
小さくて淡い黄色のツブツブみたいなのが花。
徳島ではごく普通に咲く花だが、東海より西にだけに咲いて信州や関東には咲かないそうだ。
信州の花好きな方から何の花ですかと聞かれて驚いた。
 
ツルリンドウのツルが伸びているが花はまだ先。
気温は18度位。
 
キッコウハグマやアサマリンドウの葉がたくさん出てきている。
今年も可愛い花を沢山咲かせてくれることだろう。
 
クロモジとシロモジの緑のトンネルを越えると天津神社の石垣に着く。
 
天神神社にはヤブウツギが咲いている。
 
中津峰山頂上着。
10時11分。
高丸山から連なる山並みがきれいに見えている。
 
山頂には誰もいない。
あの沢山の車は登山者じゃなかったのかな。
そのうち革靴を履いた若い男性が登ってきた。
如意輪寺にお参りに来てそのまま登ってきたのかな。
杉の木が5~6本枯れている。
 
コマユミやニガナの花が沢山咲いている。
今年はコマユミのピンクの実が沢山できるかもしれない。
 
頂上付近のヤマツツジはまだ蕾が多い。
タツナミソウは少し蕾が出てきている。
 
展望台で少し早いが昼食にする。
展望台広場ではナツハゼが満開。
日当たりが良いので赤色が濃い。
 
秋には美味しい黒い実が沢山できるだろう。
ナツハゼの名は夏にハゼのように赤く紅葉するからだと言われている。
真っ赤に紅葉した葉は美しい。
 
森林公園に下るとヤマツツジが満開。
ついこの前までカッコウが沢山鳴いていたのに今日はホトトギスが多い。
聞き慣れたウグイスの鳴き声に負けじとホトトギスが精一杯鳴いている。
テッペンハゲタカと聞こえたり、トウキョウトッキョキョカキョクと聞こえたり聞いていてアキない。
その内にセミも鳴き始めた。
 
ウツギの花も大満開。

スイカズラも満開。
 
森林公園にはヤマツツジに似たツツジが沢山咲いているが、葉がとても小さい。
植栽のツツジだろうか。
 
車道沿いにはウツギの花が満開。
花の中に王冠が有るのがウツギの特徴。
 
黒い蛇が此方を睨んでいた。
上ばかり見て歩いていたので踏んでしまいそうになった。
アオテンナンショウが沢山咲いているがマムシグサはもう花が終わっている。
 
カラスアゲハだろうか、黒い蝶が盛んにウツギで吸蜜している。
サワフタギはもう花の盛りが過ぎている。
 
カワトンボが沢山飛んでいる。
成熟して白くなっているのが多い。
 
青や黄金色に輝いている。
 
イワタバコの葉は今年も沢山出ている。
イボタノキの花も今が盛り。
 
テイカカズラも沢山花をつけている。
クマノミズキの花の蕾が出来ている。
葉が対生なのがよく分かる。
 
ユキノシタがまだ咲き残っていた。
今年はまだユックリと見ていなかったので嬉しい。
神社の広場に返ってくるとマムシが居なくなっていた。
今日は久しぶりの中津峰山。
花の端境期に入って咲いている花は少なかったが、ヤマツツジやナツハゼに出会えた。
来月のアルプス行きの為に、そろそろ準備をしなければなあと思う。
|