夕方少し薄暗かったが奥の池から室山の山道を散策する。
色々な小さな花が咲いているが、暗い為うまく写らない。
また明るい時に写しに行かないと...
奥の池の土手では萩の花が満開。
色々な種類のハギが咲いている。
 
ヌスビトハギも暗い岩陰に咲いている。天気の良い日に写しに来たいが、もう花は終わりそう?
盗人の足のような実って?
 
左は、ヌスビトハギとは少し違うような?
ヒヨドリジョウゴは小さくてピンぼけ(右)
 
アキノタムラソウが暗い山道に咲いていた。
 
右はピンクのアキチョウジ?と思ったがナヨクサフジだと蘭ちゃんに教えていただいた。
ピンクの花が可愛い。帰化植物。
左はコヤブタバコ
 
左はピンぼけで解らず。
右の花?はイノコヅチ。一杯繁殖していた。
 
彼岸花がこんな所にも...
萩の花の間から我が家が...
   
奥の池堰堤のハギ
 
突然現れたクズの花。センニンソウを押しのけて咲き出した。
すごい繁殖力だ。
この花の根は、葛根湯の材料となる。
風邪に効くだけではなく、脳内血管にも良いらしい。
くず餅は美味しいけれど、今は殆どがジャガイモデンプンで作られているとか..
徳島の月の宮にくず餅の有名な店があるが、葛の花は咲いていなかった。
|
|